« 節分に残った「炒り豆」で簡単豆ご飯 | トップページ | 卵、牛乳を使わないひとくちコロッケ・レシピ »

2006年2月 5日 (日)

リンゴのスクエアケーキレシピ

Photo_11  先日残った作った「リンゴの甘煮」の瓶詰めを使って、簡単焼き菓子を作りました。スクエア型に小さくカットしておくと、食べやすくて、しかもかわいらしい一口ケーキになります。材料もシンプル。安くて簡単。りんごが余ったらぜひどうぞ~♪

Photo_12

【リンゴのスクエアケーキ・レシピ】

~おうちで食べる時は簡単にお皿に持ってしまいますが、あれば粉砂糖を少々ふるとなおさらかわいらしい感じに。翌日以降のほうがなぜかおいしくなります。不思議。

(材料)15㎝×15㎝の角型1個分(12切分)

  • 卵            3個
  • 小麦粉         150グラム
  • 砂糖          140g
  • バター         150g
  • レーズン    適宜
  • リンゴの甘煮      1/2カップ~1カップ

*(リンゴの量が多いとしっとりとしますが、ふくらみは悪くなるので、お好みでどうぞ)

(作り方)

①材料は室温にもどし、オーブンを180度にあたためておく。型にバターを薄く塗り、小麦粉をまぶしてはたいておく。(分量外)

②ボウルにバターを入れ、白っぽくなるまであわ立て、砂糖の半分量を少しずつ加えて刷り混ぜる。

③ ②に卵黄3個を加えて更に混ぜ、レーズン、りんごを加えて混ぜる。

④ 別のボウルに卵白3個を入れ、湯せんであたためながら砂糖の半分(約70g)を加えてしっかりとあわ立てる。

⑤ ③に④の1/3量を加えてよく混ぜ、混ざったら更に残りのメレンゲ(卵白)を加えてごむべらで切るようによく混ぜる。

⑥ ⑤に振るった小麦粉を加えて、粉が消えるまで切るように混ぜる。

⑦ ①で準備した型に⑥を入れ、型の底をとんとんとはたいて空気を抜く。

⑧ 180度のオーブンで約35分~から45分焼く。竹串をさして生の生地がついてこなければ焼き上がり。型から出して金網の上でさます。

⑨ しっかりさめてから、刷毛でリンゴの甘煮の汁をまんべんなくケーキに塗る。

★ ワンポイント ★

お好みで、シナモン、ラム酒などを加えればちょっと大人の味になります。ケーキは乾燥が大敵なので、すぐにラップなどでくるんであげてくださいね!

|

« 節分に残った「炒り豆」で簡単豆ご飯 | トップページ | 卵、牛乳を使わないひとくちコロッケ・レシピ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: リンゴのスクエアケーキレシピ:

« 節分に残った「炒り豆」で簡単豆ご飯 | トップページ | 卵、牛乳を使わないひとくちコロッケ・レシピ »