« 家庭でパスタランチ! | トップページ | ミニ!レンコン入りハンバーグ。 »

2006年4月23日 (日)

手作り!オレンジピールを作ろう♪

Photo_102                                                                         

国産の低農薬『甘夏』を使って、手作りの『オレンジピール』作りに挑戦です(*^-^*)/。

オレンジピール入りのケーキやら、オランジェットチョコ、クッキー・・・と夢は広がります♪

オレンジピールって、市販品は”脱色”、”着色”などなど薬たっぷり使用が気になって、大好きなのになかなか手が出せません。

そこで、「えい、自分で作っちゃえ!」と、言うわけです。

去年はみかんの皮の苦味が抜けずにちょっと失敗・・・(; ;)。

Img_0736

今年は念入りに重曹であく抜きして、柑橘も『甘夏』に変更して・・・と再チャレンジです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

そして、            

作りましたーーーーー!

                             

結果は・・・、

ちょっと大変でした(^-^;。

(完成までにはまだあと一日、です・・・・。今日は中間報告、かな?)

甘夏の皮をむいて、皮の白いわたの部分をそいで、実の部分の薄皮と種を取って・・・・。これ、一人でやっているとちょっと寂しいです。

時間がかかるし、ミカンエキスで手がしみしみしてくるし・・・。

でも、こういうのって”下ごしらえが命”、と思っているので、ここはがんばって手抜きはなし!です(^-^)。

ではでは、↓作り方ダイジェスト版です!(まだまだ完成前なのでお許しを~)

【オレンジピール・レシピ】

(材料)

  • 甘夏        約3個(大きいものです) *宅配の”らでぃっしゅぼーや”で購入
  • グラニュー糖      250g
  • 重曹           小さじ1
  • グラニュー糖      まぶす用

(作り方)

① 甘夏を6~8等分の放射状に皮をむき、皮の部分は白い綿を果物ナイフなどでそぎ取り、水にさらしておく。

Img_0738

② 実の部分は、種と皮を丁寧に取り除き、厚手の鍋に入れてグラニュー糖250gをまぶしておく。(こうすると実の部分から水分が出てきます!)

③ ①の皮をたっぷりのお湯に重曹を加えて約10分ほどゆで、水にさらしておく。Photo_103

④ ②に水約100ccと③の甘夏の皮を加えて、あくを取りながら約30分ほど弱火で煮て、粗熱がとれたら、鍋のまま冷蔵庫に入れて一晩おく。

(こうすると、中まで味がしみこみます!)

⑤ ④から、丁寧に皮だけ取り出し、網などに載せて一晩干す。(皮を取り出したオレンジソースは、ちょっと苦味はありますが、オレンジゼリーにしたり、シロップとして使ってもおいしーです♪)

⑥ ⑤の表面が乾いてきたら、グラニュー糖を皮にまんべんなくまぶして半日~一晩干します。これをもう一度繰り返します。(梅干のようですね・・・

Photo_104 Photo_105 Photo_106

⑦ 水分が飛んだところで、グラニュー糖をまぶしながらきれいな保存容器に入れて出来上がり!

★ここまで時間をかけるので、愛情た~~~っぷりオレンジピールの出来上がりです(*^-^*)。市販のものよりは、どうしても苦味がありますが、それも”大人の味わい”です!

時間はかかりますが、家事の片手間にちょこちょこしていくだけなので、気軽に作れるかな・・・?と思っています。

できあがりのお味は、また後日ご報告します(^-^)。

は~~、満足。

|

« 家庭でパスタランチ! | トップページ | ミニ!レンコン入りハンバーグ。 »

コメント

その通りです~~!!保存食作りって、もう快感♪満足度が高いんですよね~。作ってたのし、食べてたのし。今日はオレンジピールでケーキでも作ってみようかと(^-^)。あ~~、幸せです。

投稿: riezon | 2006年4月26日 (水) 11時23分

おいしそーーー!!苦味のあるオレンジピールが好きなので、手作りの方が私にはおいしく感じるかも。保存食作るのって一種の快感になってきませんか。手間が掛かっても。むしろ愛情がわきますよね。

投稿: いもっち | 2006年4月24日 (月) 23時47分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 手作り!オレンジピールを作ろう♪:

« 家庭でパスタランチ! | トップページ | ミニ!レンコン入りハンバーグ。 »