« えびサラダ | トップページ | 体に優しいごはん。オイル少なめ、ノンシュガー。 »

2006年5月11日 (木)

今日は「コロッケ」の日!

Img_1093 今日は『コロッケ』の日です!!

昨日も揚げ物をしたのに、なんとなく続いてしまいました・・・。揚げ物が続くことってめったにないのですが、”しんじゃが”が大量に安くっておいしそうに並んでいるのをみたら、ついつい・・・(^-^;。

我が家では、『コロッケ』は月に1回程度。

多いのか、少ないのかわかりませんが、あまりに”人気メニュー”で、みんなついつい食べ過ぎてしまうのと、作るのが面倒だからです。

コロッケって、作り方は単純だけど、粉は飛び散るし、場所は必要だしで、狭い台所では大騒ぎ。

おまけにコロッケの時は、娘(2歳)が手伝うと自分で決めているらしく、これまた大変!!

パン粉が部屋中に散乱し、最後は掃除機の出番。

もちろん娘も粉だらけなので、娘の服も掃除機で『じゅ~~』。

そして、粉のついた足で、お布団のほうへ走っていこうとする娘を止めて・・・。

『そっちだけはやめて~~~~~戻っておいで~~~』(私の叫び)

と、考えると、な~んて手間のかかるメニュー(; ;)。

『食育』といえばいえないこともないのですが、食育は手間がかかります。

もう一仕事するつもりでお手伝いさせてあげなくちゃいけないし、後は、畑に連れて行くのも、虫やら温度変化が苦手な自分は隅っこにおいておいて頑張る。。。などなど。

ただ、自分も子供の頃、ママにまとわりつきながらのお手伝いが楽しかった記憶から、子供がやりたいという時は「面倒~」でも多少は苦労を承知でお手伝いをさせます。

でも、自分ひとりでゆっくり料理。

これほど贅沢な時間があるかしら~。としみじみ思うこのごろです。

副菜はさっぱりと『きゅうりとわかめの酢の物』に。

Img_1088 これは「プロが教える基本の和食」という野崎洋光さんが監修なさった料理の本を参考にさせていただいて作っています。

それまで酢の物はいい加減に作っていて、味がいまひとつだったのですが、野崎さんの本の通りに作り始めてから、味がすっきりして酢の物が好きになりました。

こういう古典的な和食は、一手間かけても惜しくないなぁ、と思っています。

ただ、お料理って、「出すタイミング」も重要。

酢の物も作ってしばらくたつとなんとなく野菜がいまいちになってしまうし。揚げ物は、夫が帰ってきてから揚げよう・・・、と思っていると時間が気になるし。

娘&私の夕食は大体6時半。そして、夫は12時。

う~ん。現代生活は難しいですね。。。

|

« えびサラダ | トップページ | 体に優しいごはん。オイル少なめ、ノンシュガー。 »

コメント

お返事遅くなってすみませんでした。
葉菜さん、コメントありがとうございます~(^-^)。
私も娘のアトピーをきっかけに、さらにさらに食事に気をつけるようになりました。こちらこそ、これからもよろしくお願いします!葉菜さんのブログのおやつもとても参考になります!

モモネエさん、栄養士さんなんですね~。すごいです。
私も最近、家族のためにほそぼそとでも健康的なお料理やら食べあわせを勉強しなくちゃ、と思ってます。またいろいろ教えてくださいね!

投稿: riezon | 2006年5月17日 (水) 10時11分

酢の物って難しいですよね~。なかなか、きちんと計量して作るという事をしないので、きちんと計ってみようかなと思いました(*^^)v オイオイ栄養士でしょってかんじですけど・・・。
コロッケも丸くしたら、かわいくってより美味しそうですね~^^今は食事を作る仕事から離れているので、楽しみながらお料理をしたくなりました~。
riezonさんのお料理をみていると子供さんや旦那様への愛情がすごく伝わります~^^すごく、勉強になります
(○゜▽゜○)/

投稿: モモネエ | 2006年5月12日 (金) 15時04分

こんにちは。葉菜です。
ブログご訪問&コメントありがとうございました。
プロ!なんですね。
ざっとですがブログ見せていただきました。
あたしは素人ですが、図書館でいろいろレシピの本を見ては
いろいろな料理に挑戦してます。
基本は野菜料理!
それもなるべくお砂糖や油を使わないシンプルな料理。
お砂糖は料理では全く使いません。
だいたいみりんで代用かな?
だからお砂糖が決め手の料理は並ばないの・・・
娘さんがアレルギーなんですね。
うちは特別アレルギーはないのですが、
乾燥肌らしくバリアー機能が弱いので刺激に敏感らしく、
ずっと皮膚科通いです。
それで、以前から気になっていたのですが食生活を更に見直して、一時期は精進料理みたいな献立になっていました。
調味料も無添加の昔ながらの物に変えたり、7分米を食べてみたりしています。
酢の物はうちでも定番です。
よく作るのは「キャベツときゅうりとちくわの酢の物」
キャベツとキュウリを塩もみしてちくわと一緒にナイロン袋に入れて冷蔵庫に。食べる直前にお酢と薄口醤油を入れて混ぜるだけなのですが、気に入っています。娘もお代わり2杯はします。
ながながと失礼しました。
また遊びに来ますね♪
これからもよろしくお願いします。

投稿: 葉菜 | 2006年5月12日 (金) 09時50分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日は「コロッケ」の日!:

« えびサラダ | トップページ | 体に優しいごはん。オイル少なめ、ノンシュガー。 »