« 和食?「大根とつくね団子の煮物」 | トップページ | 卵、乳製品を使わないお菓子。「オートミールクッキー」 »

2006年5月26日 (金)

かぼちゃの煮物、夫がいない日のメニュー

Img_1253 今日は旦那様は外でごはんです。仕事の下見か何かで、創作?フランス料理のコースを食べに行くそうな。

いいな~、と思いつつも

「あ、今日は娘と二人分。手抜き手抜き~」

とすぐに考えてしまうところが浅はか(^-^;。

まあ、夫が行っておいしかったら、今度は私も連れて行ってもらおうっと、思ってます。

(小刻みに、普通のレストランで(家で食べるよりおいしくない)ごはんを外食するよりは、ばーんとたま~にコース料理を食べるほうが楽しみです♪)

で、娘と二人のごはんメニューは、もちろん娘の好きなもの&簡単なもの!

『かぼちゃの煮物』です~(^0^)。

今日は、またまた『プロが教えるきほんの和食』の分量を参考に作らせてもらったのですが・・・・・。

途中で味を変更しちゃいました。

というのも、かぼちゃのせいもあるのでしょうが、基本は薄味好きの我が家にも「ちょっと物足りないかな・・・」というくらいの上品な味付け。ダシ、みりん、酒のみで味付けなのでお醤油は入りません。また、煮汁の量も、カボチャの大きさの問題なのかかなり多すぎて、カボチャが煮汁でゆったりと泳ぎだしました。。。

で、「これは”プロ”の技じゃないと難しいのかもね~」とさっさとあきらめて、いつもの自分流の味付けに変更(^-^)。

今度は、本日購入した『和食』/柳原一成・著書/NHKきょうの料理/を参考に作って見ようと思います。

『これだ~!』という我が家の味が見つかるまで、試行錯誤ですね!

それにしても、出始めなのでしょうがないとはいえ、『かぼちゃ』今の時期は国産は高くてしかも少ないです。

当たり前のようにニュージーランド産が並んでいて安価なのをみると、子供だったら「かぼちゃ=ニュージーランド産」が当たり前って思うのかな~なんて一人考えたりしちゃいます。

夏になれば、実家の土手にゴロゴロ出来る、「土手カボチャ」。ただなんですけどね~(^-^;。難点は大きすぎて、カットするのが大変!ってことぐらいでしょうか。

そうそう、今晩の後のメニューは、

・かますの開き(中途半端に1枚残っていたものを娘と分けっこ)

・青菜のおひたし

・わかめと豆腐の味噌汁

・ごはん、納豆

でした!朝ごはんみたい~!

|

« 和食?「大根とつくね団子の煮物」 | トップページ | 卵、乳製品を使わないお菓子。「オートミールクッキー」 »

コメント

私たちは、ビールを飲みながらですから、カボチャはオーブンで焼くことが多いの。
レンジしてから焼くと早いし・・・焼き色が付いたら塩、たまにはしょうゆorマヨネーズ。美味しい上に煮物より多く消費出来ます。

投稿: ばら色婆ァバ | 2006年5月27日 (土) 09時30分

こんばんは。葉菜です。
かぼちゃの煮物。
うちの娘も大好きです。
しばらく輸入物しかスーパーに並んでなかったし、
見た目も味も悪かったので購入していなかったのですが、
少し前から輸入物もまあまあのものが出回っているので、
久しぶりに煮物にしたらぱくぱくと食べてました。
もう国産がでているのかな?
うちはお出汁も使わずにひたひたの水にみりんと醤油だけで味付けします。かぼちゃの素朴な味が楽しめるかな?
おいしいかぼちゃなら塩だけで煮てもおいしかったです。
土手かぼちゃ。
あたしも頂に行きたいわ~

投稿: 葉菜 | 2006年5月26日 (金) 23時22分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: かぼちゃの煮物、夫がいない日のメニュー:

« 和食?「大根とつくね団子の煮物」 | トップページ | 卵、乳製品を使わないお菓子。「オートミールクッキー」 »