青梅の甘露煮。あせらずゆっくり・・・。でも・・・。
そして、我が家でも「梅の甘露煮」用にあく抜きを繰り返している『梅』が冷蔵庫を占拠しております。
とても綺麗な緑色。
この色を損なわずに煮るのがなかなか難しいのです。
去年はとびっきりおいしく出来たのに、今年は火の具合なのか、あく抜き2度目で既に緑色が損なわれてしまいました・・・(; ;)。
3日間かけてアクを抜いたり、砂糖をしみこませたり。
それはそれは楽しい作業です。
一回ごとに工程を経るたびに、少しずつ「生」から「食べ物」へと変化してくる快感。
私はこういった作業が好きです。
今回の失敗の原因。。。
それは、やっぱり「あせり」?でしょうか。
この一週間なんとなくばたばた。いつもと比べると出かけることも多く、なんとなく上の空のまま梅も煮始めてしまいました。
注文してあった梅がそんな時に限って届くので、「早く煮ないとせっかくのものが変色してきちゃう」というプレッシャーであせるあせる。
この1週間の失敗は数知れず。
①お茶碗を3枚も一緒に割っちゃった。(娘のうさぎちゃんのお茶碗も)
②娘のお弁当用パンを持たせ忘れた。
③焦がした・・・。
数々の小さい失敗を思うと、私にはやっぱり余裕があるくらいの時間配分でちょうどいいようです(^-^;。
青梅の寒露煮も、どこかできれいな青梅が売っていたら再度挑戦したいと思います。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今日はちょこっと仕事でお出かけしてきました。
そして、明日は久しぶりに会う大学時代の先輩のお宅に娘と共に初訪問。
先方にも1歳上の女の子がいるので、せめておやつ持参で・・・ということで、これからゼリー作りです。簡単なものですが、これが一番安心&お友達と一緒に食べられるかな、と。
【番外編】
手作りクッキー写真を2枚。パチリ。
シトラスクッキーのオレンジピールはもちろん自家製です♪
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
なぎさ様
会社の方へのお土産が手作りのクッキーなんて良いですね!きっとお嬢様の株も上がったこと間違いなしですね~。セロファンは用意しておくとなんにでも使えて便利ですョ。
さるじゅ様
さるじゅ様にそういっていただけるなんて光栄です~!!マーブルクッキーのレシピ、なかなか書ききれないので、メールでお送りさせていただきます(^-^)。
ナベショー様
来年はぜひナベショーさんの「甘露煮」楽しみにしております。梅ジュースも梅干も大好きですが、こちらは今年は実家にお任せにしております。昔ながらの?!物々交換の予定です!
投稿: riezon | 2006年6月26日 (月) 11時45分
青梅の甘露煮、ああ残念、全部梅ジュースと梅干にしてしまった。
今度は、甘露煮にも挑戦してみます。
投稿: ナベショー | 2006年6月24日 (土) 23時22分
番外編と書かれているのが、もったいないくらいに、キレイに焼けているクッキー。
シトラスクッキーはボクも何度も焼いたことがあるのですが、riezonさんのマーブルクッキー、美しすぎる…!
もし失礼でなければマーブルクッキーのレシピ、作り方、教えていただけませんか?
投稿: さるじゅ | 2006年6月24日 (土) 17時23分
クッキーも一つずつ包むといいですね。このあいだ、帰省していた娘が帰って行く時、おみやげを買いに行く時間がなくて急遽、クッキーを作ってもたせました。職場の人たちに大好評だったらしく、またお願いします、と言われました。手作りってお味がどこか違うんでしょうね。今度からセロファンで包んだらいいな、と思いました。
投稿: なぎさ | 2006年6月24日 (土) 06時30分