« 食物アレルギーの娘のこと。① | トップページ | ブルーベリーヨーグルトスコーン »

2006年7月27日 (木)

アジアン風、ごはん。

Img_1930 ちょこっとスパイスやアジア風調味料をきかせて、少量ずつ残ってしまった冷蔵庫の残り野菜&ひき肉でごはんです。

豚挽き肉を炒め、信州味噌+テンメンジャン+酒で味付けた肉味噌とピーマンをさっと炒めて万能ねぎと黒胡麻をぱっぱ。

そして、角切りトマトを添えてプチ丼の出来上がりです。

濃い目の味付けの肉味噌は、食欲をそそります。

2歳の娘は、”お手伝い”と称して、ごはんにこれを混ぜ込んで、ラップおにぎりにして、自分で海苔巻いて・・・。

ごはん前に2個も食べてしまいました(^-^;。あ~あ、これじゃあ、お味見どころじゃないねえ・・・と思いつつ、楽しそうに自分で椅子を持ってきて、私の隣でお手伝い気分だったので、たまにはいっかな、と許してしまう甘母です。

Img_1923 そしてこちらは、『かぼちゃのオリーブオイル焼き、オールスパイス風味』です。

かぼちゃをオリーブオイルで焼いて、仕上げにこしょうとオールスパイスをパラパラ。

シンプルですが、かぼちゃのほこほこ感とスパイスの風味が楽しい一品です。

Img_1934 『タタキきゅうりのナンプラー漬け』もお気に入りの一品。

すりこ木などで叩いたきゅうり2本を、【ナンプラー大さじ1+醤油大さじ1/2+酢大さじ2+水大さじ3+しょうがのすりおろし小さじ1】に漬け込んで、冷蔵庫で冷やしたものです。

味が馴染みやすいので、10分くらいでもう食べられちゃいます^^。

お好みで、タカの爪やにんにくのみじん切りなんかを入れても○です。

後は、適当に切るだけ、出すだけ、盛るだけ小鉢でごはん。(冷奴、納豆和えなどなど)

娘が”お手伝い”をしてくれた日は、品数が予定より減るのはなんででしょう・・?早く猫の手より役に立ってくれる日が来るといいな・・・。

【番外編】

Img_1899 懲りずにまたも、ハーブを育てることにしました(*^-^*)。

ローズマリー、セージ、タイム、ミント・・・などなど。

みんな食べられる品種の多年草ばかり。

前回はベランダ栽培を失敗してしまいましたが、今回はリベンジ。

立派にたくましく育てます!

|

« 食物アレルギーの娘のこと。① | トップページ | ブルーベリーヨーグルトスコーン »

コメント

こつ様
あ、あの焼いただけかぼちゃがこつ様のお目に留まるなんて光栄です。
ハーブ、お料理にちょっとくらい使っても平気と聞いて安心しました♪でも、こつ様は草木を育てるのが上手そう。うちのローズマリーもかわいくないくらい成長して欲しいものです。

投稿: riezon | 2006年7月31日 (月) 11時16分

Riezonさん、
このかぼちゃ、おいしそうだし、簡単でわたしにもできそうです、(^-^)v
ありがとうございます、m(_ _)m

うちにも、このハーブたちあります、
みな、あちこちから、10センチくらい分けてもらい、
挿し木にしたのですが、
ローズマリーなんか、1メートル四方くらいの巨木になってて、
ゼンゼンかわいくありません・・(-"-)
ちょっとくらい、お料理に使ったって、
ゼンッゼン、減りません・・

投稿: こつ | 2006年7月30日 (日) 13時35分

やっぱりベランダってかなり難しいのですね・・・。今回は手塩にかけて育ててみたいと思います。それでもダメだったら、実家のお庭に緊急避難させることにしました^^。

投稿: riezon | 2006年7月27日 (木) 22時31分

私もいろいろな鉢植え栽培をしているのですが、陽射しや雨、そして虫・・・思わぬ敵は多いので、難儀しています。
ベランダって、露地栽培より難しいかもよ。
がんばってね。

投稿: ばら色婆ァバ | 2006年7月27日 (木) 21時03分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アジアン風、ごはん。:

« 食物アレルギーの娘のこと。① | トップページ | ブルーベリーヨーグルトスコーン »