『ニラとにんにくのお味噌汁』
お味はかなり韓国風?なのですが、れっきとしたお味噌汁です^^。
今日はいろいろくどくど書いていたら、
「あ、・・・・・・・」
という間に書いたものぜ~んぶ消えてしまったので、まあ、載せるなってことかと思ってあきらめました(^-^;。
あ~、消えちゃった・・・。って言う時って、なんか気が抜けちゃう。
たかがこのくらいの文章でも、10行→1字くらいに短縮しちゃいますね。
なので、本日はこのいい加減なスタミナお味噌汁のレシピを載せることにしました。作り方は普通のお味噌汁とほぼ同じ。
ニラとにんにくの風味、はるさめの食感、そして仕上げの豆板醤が韓国風?にしてくれております。でも、”味付けは信州味噌と和風だし”^^;。
あるものでなんとなく作ったら、結構日本人好みでした♪
あ、本格エスニック、韓国料理などがお好きな方は、決して真似しないでくださいませね!
【ニラとにんにくのお味噌汁】
(材料)
- にんにく 1片
- ニラ 1束
- 長ネギ 1本
- にんじん 1/2本
- はるさめ 適宜
- 和風だし 500cc
- 味噌 適宜
- オリーブオイル 小さじ1
- 豆板醤 適宜(1人分小さじ1/2~1弱)
(作り方/約4人分)/調理時間20分
- にんにくは皮をむいて適当な大きさにスライスする。にんじんは太目の千切りにし、長ネギは斜め切り、ニラは3cm程度に切っておく。
- 厚手の鍋にオリーブオイルを入れ、にんにくを入れて弱火で香りが立つまで炒める。にんじん、長ネギを加えてさっと炒める。
- 2にだし汁を加え、火が八割通ったところで春雨(戻さなくてOK)、ニラを加えてさっと火を通す。
- 3に、味噌を入れて味を整えて出来上がり。お好みで、豆板醤を載せて混ぜていただく。(子供用はなしで^^)
↓父母のブログ『信州発。田舎生まれの田舎暮らし』です。よかったらこちらも覗いてください。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ナベショー様
ナベショー様が以前おっしゃっていた、「書いていたら記事が消えちゃった・・」今になってようやく「こういうことか~」と納得でした。お味噌汁、夫には好評でした^^。
さるじゅ様
お味噌汁は、本当は熱々をいただきたいところですが、なんとなく冷たい気分だったので冷やしちゃいました。(娘も食べやすいので)これはこれで、結構大丈夫でしたよ~。
ミョウガは特に気をつけなくっても色が抜けにくいのはなぜでしょう??きゅうりやナスなんて、”さ~っ”と色はくすんでいってしまうのに。
海外にもミョウガってあるのでしょうか・・?
ばら色婆ァバ様
エスニックは、日頃の食卓に登場することが少ないので、記事、楽しみにしております^^。
投稿: riezon | 2006年8月 1日 (火) 21時18分
エスニックな味付けって、夏には合うような気がしますね。
今夜、私が予定しているエスニックな味、料理法も書きますから良かったら試してね。
投稿: ばら色婆ァバ | 2006年8月 1日 (火) 08時08分
あ、何度もごめんなさい。
『ニラとにんにくのお味噌汁』、ガラスの器に入ってるように見え、「お、もしかして冷たい味噌汁?」と思いました…。
冷たくても暖かくてもおいしそうな味噌汁ですね~。
投稿: さるじゅ | 2006年8月 1日 (火) 06時32分
韓国風味噌汁、おいしそう~。今度作ってみます♪
茗荷のピクルス、ステキですね~。
生のままだとくすんだ色してる茗荷が、酢に漬けるとすごく鮮やかな紅色に発色するのが不思議ですー。
投稿: さるじゅ | 2006年8月 1日 (火) 06時29分
「保存」を忘れると、あ~あっ、がっくり 何処へ行った?、、ですね。
二回 同じことやってしまうと自己嫌悪に陥ってしまう、、
今日、俺 どうなってるんだろう?って。
韓国風味噌汁、、作ってみよう。
投稿: ナベショー | 2006年7月31日 (月) 23時08分