スピードクッキング『ハッシュドビーフ風』
ここしばらく、突然のアレルギー(私自身)で悩まされてます。どうにもこうにも目が痒い・・・(; ;)。
なんでこの時期~?と思っていたら、先日、家の前の畑から”ごとごと”という音。
ん・・・???
と、外に出たとたん、くしゃみがとまりません~~!!
あ~、原因はこれか・・・。
なんと、畑のおじさんが作っていた”緑肥”(堆肥代わりに畑にマリーゴールドのような花を植え、花が咲くと畑にすきこむ)を刈り取っていたのでした・・・。
つまり、菊科の花粉。
う~ん、エコロジーな農業も、現代においてはいろいろあるのね。
と一人泣きながらいろいろ考えてしまいました・・。
そんなこんなで、体調もいまひとつ。
目が調子悪いと、なんとなく全身疲れる感じです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
そこで、今日は夫が外で食事、ということもあって、超手軽にスピード料理です。
私のスピードクッキングの定義は、
①使う材料が少ないこと
②洗い物が少ないこと
③娘がぱくぱく勝手に食べること
です。
③の娘が食べる、というのは他のおうちには当てはまらないかもしれませんが、「野菜を食べさせるのに苦労する・・」ことなく、勝手に野菜も食べちゃうくらい娘が好んで食べるもの、という意味。
野菜一口食べさせるのに、おだて、ほめて、ほめて・・・。や~~っと一口。
「お月様~、○ちゃん、お野菜食べたのよ~」なんて言いながら食べさせるのは結構根気が要るのです(^-^;。
で、メニューは『ハッシュドビーフ風』となりました♪
どちらかというとビーフシチューとハッシュドビーフの折衷案という感じ。
●お肉→薄切り肉
●にんじん→そのまま薄くカット
*にんじんは野菜の量増やしのために投入。
●玉ねぎ、にんにく→そのままカット
ほ~ら、全部火が通りやすいでしょ~!
そして、あっという間に出来上がります。
味は赤ワインとデミグラスソース+トマトでなかなか本格的です^^。
煮込んでいるうちに、サラダを作って完成。
洗い物も、お皿(大)×1枚、お皿(小)×3枚で、らくらくでした^^。
たまにはこんな手抜き?スピードクッキングもいいですよね・・?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あ、この時期に目が痒いの私だけじゃなかったわ、とちょっとほっとしてしまいました(*^-^*)。トマトは、鮮度が二番煎じ?!の残ったミニトマトを、そのまま食べるのもなんなので湯むきして入れてみたら、なかなかおいしかったです。トマトケチャップの代わりのつもりです♪
投稿: rieozn | 2006年8月 6日 (日) 21時38分
あ~!、わたしも、ちょっと前、目のかゆみとくしゃみがひどかったのですが、
菊の花粉だったのですか~、!!!
それにしても、この、とろ~んとしたトマト、
おいしそう~です、(*^。^*)
今度から、ハッシュドビーフには、絶対、トマト、入れます!
投稿: こつ | 2006年8月 5日 (土) 09時21分