« 夏休みの前は・・・。 | トップページ | 夏休み中。 »

2006年8月11日 (金)

田舎帰省中。「かんぴょう作り」

Img_2031 長野の田舎に帰省中です^^。

夏休み、です。

さあ、早速すごいものが待ち受けていました!

写真の長細いほうは『夕顔』です。

地元の野菜直売所で1本200円。

これで、”かんぴょう”を作ります。

正式な作り方ではありませんが、自家用ということで、まる~く細長くむいて、塩漬け後干すだけ。

こんな感じです。

Img_2037 Img_2036_1専用の機械でむくわけでもなく、包丁で手むきなので、市販のかんぴょうよりかなり肉厚?!です^^;。

この天気であっという間に乾燥するので、明日にでも煮て、かんぴょう巻きにしてみる予定です。

私は”夕顔”は今回初めて。

昨日は汁物に入れて食べましたがさっぱりとしていてなかなか♪

冬瓜より青臭さが無い感じです。

写真上の丸いほうは、実家で作った『冬瓜』ですが、どうやらまだまだ成長はこれからってところみたい。小さすぎるね~、という結果になりました。

スーパーで売っている冬瓜は、カットされていることがほとんどなので、気がつきませんでしたが、表面にちくちくとしたとげがいっぱい!素手ではもてないくらいでビックリでした。

この時期の田舎はとにかく野菜が豊富。

毎日毎日、追い立てられるようにきゅうり、トマト、ナス、ズッキーニが取れています。

スーパーで買わずにいろいろ身近にあるって、なんとなく満足感があるのはなぜでしょう(*^-^*)。

|

« 夏休みの前は・・・。 | トップページ | 夏休み中。 »

コメント

かんぴょうも手作りできるんですね~^^
すご~い♪
自家製お野菜っていいですよね~。我が家は、庭が小さいので色々出来ませんが、トマトがたくさんなっています^^
父は孫の為に一生懸命です。ちなみに、私にとっては姪です(笑)

投稿: モモネエ | 2006年8月13日 (日) 10時41分

懐かしいな~
干ぴょう作り、、
輪切りにして厚い表面の皮を剥いて、、、
膝の上に乗せて、小さいカンナみたいなので、ちょん切れないようにくるくると剥いていく、、
真っ白で美しい、、
しかし、riezonさまのご実家では、何でもやるんですね~

投稿: ナベショー | 2006年8月12日 (土) 11時41分

え~!、かんぴょうも作っちゃうんですか?
なんでも、作っちゃうんですね~、(@-@)

投稿: こつ | 2006年8月11日 (金) 22時29分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 田舎帰省中。「かんぴょう作り」:

« 夏休みの前は・・・。 | トップページ | 夏休み中。 »