秋刀魚のシソロール天ぷら
秋刀魚を三枚におろし、小骨を抜いて、皮をはいだものを切り、中にシソを巻いて爪楊枝でとめて天ぷらにしたものです。
さんま3尾分、材料費約280円!
夕方スーパーに行ったら、鮮魚が激安でした・・・。
小骨を抜くのがちょっと(かなり)面倒ですが、この値段でこのおいしさならちょっとの手間もOK~!です^^。
あらかじめ下味をつけておくこと、シソを巻いて薬味効果発揮、で臭みも感じず、とっても食べやすいです。
爪楊枝がついているので、手でつまめるお酒のおつまみにもいいかも?
--------------------------------------------------------
さて、ようやく風邪が治って「ほっ」と一息~。
と、思ったのもつかの間・・・。
やることめちゃめちゃたまってる~~~~!!
と悲鳴を上げてます(; ;)。
この二日間が勝負・・・。
乗り切れるでしょうか・・・。
11月2日は娘の幼稚園入園面接(受験?!)。
幼稚園が少ないエリアなので、入れないと困るし、併願はできないようにできているので、前日は願書をもらいに朝から並ぶのだそうです?!知らなかった~。
そして、11月2日面接が終わったら、娘の七五三の写真撮影・・・。
そして、週末は自分の受験・・・・。
ここに日常の生活とお仕事が・・・・(汗)
ひたすらがんばります・・・・。
【さんまのロール天ぷら・レシピ】
① 秋刀魚は三枚におろし、小骨を抜いて、皮をはぎ、1尾分をそれぞれ 1/4 の大きさに切る。生姜のすりおろし、酒、醤油で下味をつけておく。
② ①のさんま1枚に対して、シソ1/2枚を内側に乗せ、しっかりと端から巻き、最後に爪楊枝で留める。
③ 小麦粉に冷水を入れて天ぷらの衣を作り、②をくぐらせて、180度の油でからりと中に火が通るまで揚げる。お好みでレモンを添えてどうぞ。
★ブログランキングに参加してます。↓皆様のおかげで現在57位!一日一回応援クリックしてくださると嬉しいです(*^-^*)★
http://blog.with2.net/link.php?229588
いつもありがとうございます。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お受験、なんてちゃんとしたものではないのですよ~^^;。お恥ずかしい。どうもエリア的に、保育園、幼稚園の数がぜんぜん足りていないらしく、みんな”入る”事に必死、って感じです。我が家は空気のよさそうな不便なところにしたので、それでもましなようです・・・。
てんてんさんの所はすぐに入れるなんていいですネ~!東京では保育園は特に激戦・・・。
おかげさまで風邪もすっかり良くなってきて、ほっと一息です。てんてんさんもお大事になさってくださいませ。やっぱり母は健康が命ですよね~!
投稿: riezon | 2006年10月31日 (火) 00時55分
お受験?ですか?そういうのを聞くと、都会って大変っていつも思います。うちは、近所の(徒歩5分)の保育園に三人とも出しました。次男は生後二ヶ月から見てもらいました。
申し込んですんなりです。
それだけ、田舎なんですよね。
体調はいいですか?
私は何とか少しずつ回復してます。
秋刀魚も段々安くなってきましたよね。
本当!お酒のつまみに良さそう♪
シソが入ってるんですね。さっぱりと食べられそう!
私、酒のつまみにすぐ飛びつきますので・・・(笑)
投稿: てんてん | 2006年10月30日 (月) 15時59分