« 常備菜『ひじきの炒り煮』。 | トップページ | おから団子の治部煮風。乳、卵不使用! »

2006年10月14日 (土)

30歳のお誕生日。栗付き水羊羹。

Img_2600 10月15日。

本日で、ついに三十路に入りました。

写真のお花は今朝、夫の勤めている会社からプレゼントとして届きました(^-^)。

”ご家族の日頃のご協力に感謝します”みたいな意味合い。

それにしても、

うーん、30代!

もう、大人ですね・・・。

20代は、怒涛のようにいろいろなことがあり、その度に家族や周りの人たちに助けられてここまできた気がします。(人生びっくりするくらいいろいろなことがありますヨネ)

30代になった私の目標は、今度は少しでも自分がいろいろな人のお役に立つことです(*^-^*)。

と言っても、「私らしく生活していく」中で、できること・・・ですが。

30になって、ようやく自分の進むべき道もはっきり見えてきて、「よし、もう一がんばり!」などと思ってます。

母親としても成長し、妻として、一人の大人としても成長できる年にしたいなあと思います。

女の人の30歳って、「あ~あ」みたいなマイナスイメージがありますが、実感としては人生まだまだこれからって感じ^^。思ったより良い感じでした。

Img_2582 お誕生日とは関係ありませんが、なぜか

『栗と粒あんの水ようかん』を作りました。

水ようかんの時期もそろそろ終わりですが、普通のようかんの詰まった感じより、実はあっさり水ようかんの方が好きなので、年間通して作ってます^^。

こちらは、栗の甘露煮を横半分に切ったものを上に載せました。

家庭用なので、ガラスのパウンドケーキ型に入れてざっくりと切っていただきます。

Img_2597

食事の用意をしながら作っておくと、デザートを食べる頃にはちゃーんとできてます。寒天って便利!

作り方はこちら↓です。

【栗と粒あんの水ようかん・レシピ】

①栗の甘露煮5粒は横1/2に切って水気を切っておく。

②鍋に粒あん(砂糖も入ったもの)300g、水250cc、粉寒天2gを加えて、餡をとかすように良く混ぜる。中火にかけて混ぜながら、沸騰してから3分程度煮て寒天を溶かす。

③器に②を静かに注ぎいれ、7割固まったところで①の栗の甘露煮を静かに表面に載せる。冷蔵庫で冷やしてお好みの大きさに切り分けて出来上がり。

*中に栗を入れてもおいしい。

*お好みでこしあんでもOK。

『ブログランキング』に参加してます。よろしかったらクリックお願いします(*^-^*)。↓

http://blog.with2.net/link.php?229588

◆◆◆

比較.comで簡単スクール選び!資格と講座の資料を無料で一括請求

|

« 常備菜『ひじきの炒り煮』。 | トップページ | おから団子の治部煮風。乳、卵不使用! »

コメント

ゆうこ様
ありがとう~♪ほんと、8年か~。早いねぇ(^-^;。お互い楽しく幸せな30代になるようにがんばろうね!

投稿: riezon | 2006年10月16日 (月) 21時14分

ばら色婆ァバ様
ありがとうございます。これからが”スタート”でがんばります^^。この『妻の誕生日花束制度』、実は社員にはいまひとつ不評のようです。理由はリアルすぎて書き控えますが、お花なんていただける機会がめっきり少なくなってしまった最近では、貴重なプレゼントです♪

さるじゅ様
お先に30!ですネ~。さるじゅ様のお誕生日のブログ楽しみにしてます♪

ナベショー様
まだまだナベショー様の半分!じゃあ、私もこれからこれからですね^^。今度は奥様のお誕生日、手作りのご馳走でお誕生日できますね~。ぽちっと応援ありがとうございます!ナベショー様の言葉に習って、早速記事にURL付けて見ました~。

投稿: riezon | 2006年10月16日 (月) 21時12分

お誕生日おめでとうございます☆
卒業してもう8年なんて信じられないね(^-^;。
楽しい30代を送ろうね~♪

投稿: ゆうこ | 2006年10月16日 (月) 21時05分

ハッピッ バースデイ ツー riezonさま
そうか~ ナベショーの半分以下 なんだ~
うちの長女よりお若い!!
単身赴任時代は妻の誕生日、いつも忘れて飲み歩いていて、チクチクと攻められて叱られました。
今度は確実に、、、ポチッ!

投稿: ナベショー | 2006年10月16日 (月) 09時06分

お誕生日おめでとうございます♪
ボクは…えーっと、後3ヶ月です!riezonさんのような気持ちで30歳を迎えられるようにがんばりまーす!

投稿: さるじゅ | 2006年10月15日 (日) 15時52分

お誕生日おめでとうございます。
30歳なんて、若い・若い。
これからが、スタート。いままではトレーニングですよ。
それにしても、奥様の誕生日まで登録され、気配りしてくれる会社なんて、日本にもそんな企業があるのね。
栗の水羊羹も美味しそうね。栗の季節は水羊羹が終わって蒸し羊羹・なんて先入観でしたが、私も本当は蒸し羊羹より水羊羹の方が好きかも。

投稿: ばら色婆ァバ | 2006年10月15日 (日) 14時47分

この記事へのコメントは終了しました。

« 常備菜『ひじきの炒り煮』。 | トップページ | おから団子の治部煮風。乳、卵不使用! »