« 短大合格~!名も無き煮物。 | トップページ | 寄せ鍋。 »

2006年11月12日 (日)

卵、乳製品を使わないお菓子。「ホットケーキ」

Img_2961 先日「短大合格」のご報告をブログでしたら、皆様からとてもあたたかい応援コメントをいただきました。

本当にありがとうございます(*^-^*)。

ブログ始めてよかった・・・。としみじみ思いました。

皆様、どうぞこれからもよろしくお願いします。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

さて、今日は昼からあれこれ料理をしていると、娘(2歳)が、棚の上にあった大好きなメープルシロップを発見して、

娘「ママ~~、タマちゃん(仮名)もお手伝いする~~~。」

私「きたっ・・・・」

(↑覚悟の気持ち)

娘「まぜまぜしたい。ホットケーキ~~~♪」

私「・・・・・・。手を洗ってきてね^^;。」

で、作りました。

娘は卵、乳製品などなどにアレルギーがあるので、卵と乳製品は一切使わずに作ります。

いつもは小麦粉から作るのですが、今日は、宅配で購入しているホットケーキミックスがなぜかあったので、これを活用^^。

市販のホットケーキミックスとの違いは、粉が国産、コーン粉が入っている、ベーキングパウダーではなく重曹、香料の代わりにバニラビーンズ、といったところでしょうか。

重曹を使うと、仕上がりの色が黄色くなるという特徴があります。

普通に卵もOKで作る場合は、重曹の匂いや黄色みの色が邪魔になってしまって、いまひとつなのですが、卵を使わずにお菓子を作る場合、この特徴が逆に働いて、

”卵が入っている色に近い?”

感じになります。好都合です。

作り方は簡単で、焼くところ以外は2歳でもOKなんです^^。本当にまぜるだけ、ですから。。。

味はちょっと”どら焼き”に近い・・・?かもしれませんが、思った以上にふんわり感はあり、充分おいしくいただけます。何より、メープルシロップをかけちゃえば、もうホットケーキ!

直径6~8cm程度に小さく焼いて、子供サイズにしました。

ホットケーキミックスは、たぶん市販品でも大丈夫。でも、市販品はミックス自体に脱脂粉乳とか入っているのかな?

今度調べてみようと思います。

小麦粉から作る場合は、小麦粉、砂糖(メープルシロップ)、重曹(ベーキングパウダー)で作れます。粉をに全粒粉を混ぜたり、砂糖の種類を変えたり、ドライフルーツを入れたりとアレンジして楽しんでます。

【卵・乳製品を使わないパンケーキ・レシピ】

(小さいもの6枚分)

①カップ1のホットケーキミックスに、100ccのリンゴジュース(100%)を加え、スプーンで良く混ぜる。

②フライパンを熱し、オリーブオイル少々を敷いて弱火で焼く。表面がぷつぷつしてきたら返し、おいしそうな焼き色がつき、中に火が通るまで焼く。お好みでメープルシロップをかけていただく。

*オレンジの表皮を湯がいて千切りにした物を混ぜて焼いてもおいしい。

★ブログランキングに参加してます。一日一回応援クリックしてくださると嬉しいです(*^-^*)★

http://blog.with2.net/link.php?229588

いつもありがとうございます。

|

« 短大合格~!名も無き煮物。 | トップページ | 寄せ鍋。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。