ピーマンの肉詰め
【ピーマンの肉詰め】
今日は「焼く」版のピーマンの肉詰めです^0^。
ピーマンの肉詰めは焼いたり、パン粉をつけて揚げたり、トマトソースで煮たり・・・。とその時々で調理方法も味も変ってしまうおかずの一つ。
最近あぶらを結構とってしまっているかな・・・?という気がしていたので、焼くことにしました。
噛んだ時のピーマンの微妙な食感が大好き。
先日デパチカでこのピーマンの肉詰めが串に3個くらい刺したものが売っていました。う~ん、串刺しピーマン。意味が不明・・・。でもちょっと豪華なのかな??と頭を悩ませて帰りました^^;。
◆◆◆
さて、ようやく3日間の短大栄養学科事前講習が終了しました。
ほ~~~、久々に頭使ったわ(ー。ー)。
今日聞いたお話で一番覚えていること。
「山の上なんかの気圧が低いところだと、お湯の温度は上がってもせいぜい80度で、よく生煮えになっちゃうでしょ。だから逆で、圧力釜みたいに圧力を上げると沸点が上がって150度くらいの高温になるから良く煮えるんだね。きみたちのお家にも圧力鍋あるかな??たまにおじいちゃんとかが玄米を炊くのにあるうちもあるみたいだけど・・・続く」
そっか~、だから圧力釜って早くふっくらやわらかくなるんだ、と今更知った私でした・・・。(←またも私だけ無知・・・)
ちなみに・・・。
「先生~!今時は普通の奥さんが圧力鍋使ってますってヾ(・ε・。)。」ってつっこみたい私でした・・。もちろん慎ましやかに無言で聞いておりましたけど。
先生はかつて研究所で、菌を殺菌するための圧力釜で、夜中こっそりと小豆とお餅を持ち込んでお汁粉作ってお夜食にしていたそうです。う~ん、すごすぎる。。。いろんな意味で・・・。
↓ランキングに参加してます。応援クリックしてくださると嬉しいです('-'*)。
★ブログランキング★
★レシピブログ★
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
繭様
あ、意外と肉詰め好きって多いんですね!妹もピーマンの肉詰めが大好物。。。
微生物が専門の先生は、やっぱり細菌と同じ鍋(死んでいてもね・・・)でも大丈夫なのかと、へんに感心してしまいました^^;。
投稿: riezon | 2007年3月26日 (月) 21時54分
肉詰めは小さい頃から大好物です!
美味しそう♪
殺菌用の圧力鍋でお汁粉を作っちゃう
先生ってすごいです。
美味しい物を作る、食べる
並々ならぬエネルギーを感じました^^:
投稿: 繭 | 2007年3月25日 (日) 08時29分