ネギ卵&ミニマフィン
『キッズ料理教室』を3月26日に開催予定です。詳しくはこちらをご覧ください。
【鉄のミニフライパン・ネギ入り卵焼き】
前にもご紹介した、いただきもののミニ鉄のフライパン。大活躍です^^。
フライパンを熱し、しっかりと油を染み込ませたら・・・。あとは大胆に焼いちゃいます。
こげも形もなんのその。
不思議と”じゅ~”っとおいしいのは鉄の効果でしょうか?
刻んだ長ねぎをたっぷり。軽くいためたら溶いた卵を流し込んで焼くだけ。
味付けは塩、こしょう、醤油でシンプルに。大根おろしなんかを添えてもぐ~。
あ、見た目が悪いのは『わざと』ですよ^^;。雰囲気を出すため。(ほんとうかどうかは???)
使った後は、すぐに洗って、火にかけて乾かして油をうす~くぬっておく。ちゃんと実行しておりますョ。
◆◆◆
【ミニカップマフィン】
これ↑なかみはいつものマフィンですが、今日はちょっとカップが違います!
写真ではわかりずらいのですが、『ミニ』なのです。
これも100円ショップで発見。普通の紙のマフィン型より個数が少ないので、ちょっと割高なのかもしれませんが、見た目がかわいいので即購入♪
本当は、紙の色に合わせて、「チョコ」「白色系」と作り分けるつもりだったのですが、今日は時間がなくなってしまったので残念ながら中身は同じバナナマフィンです。
以前は紙問屋に買いに行っていたのですが、ロット(販売単位)が大きいので、ちょこちょこっと使いたい私には不向き。最近はもっぱら100円ショップのラッピングコーナーを愛用してしまっています。
この紙カップもいろいろ使えそうで、とっても嬉しいです。
ほんと、小さな幸せ~♪(ちいさすぎ!)
◆◆◆
【甘夏ゼリー】
そして、風邪をひいてねこんでいる夫に好評だった、甘夏90%くらいで果実をぎ~~っしり詰め込んだ、おうちでしか作れない贅沢なゼリーです。
材料費を考えたら、家じゃないとムリムリ・・。って価格でした。
今の時期、国産のおいしいかんきつ類がたくさん出回っているのでうれしいです♪
作り方は、
丁寧に果実を取り出す。レモン汁と蜂蜜をかけて水分が少し出てきたら、汁を別に分けて、汁+水で250ccになるようにする。粉末寒天2gを混ぜて煮とかし、蜂蜜OR砂糖で甘みを調節し、果実をつめた耐熱容器に流し込んで固めるだけ。
根気良く手で果実を取り出すと、それはそれはおいしいゼリーになります。
先日、スーパーでも、待ちに待った「国産オレンジ」を見かけたので、今週末はオレンジゼリー作りかな~、と、とっても楽しみなのです(*^-^*)。
◆◆◆
★ブログランキング★
★レシピブログ★
いつもありがとうございます。
| 固定リンク
« 春菊パン。 | トップページ | アサリのリゾット。 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント