切り昆布と厚揚げの煮物。短大授業開始。
【厚揚げと切り昆布の煮物・作り方】
①切り昆布(生)はさっと洗って水気を切り、食べやすい大きさに切る。にんじんは千切にする。厚揚げは半分に切って、8mm幅に切って熱湯をまわしかけて水気を切っておく。
②鍋に油を熱し、①を順番に炒め、だし汁1カップ、醤油、砂糖、みりんを加えて弱火で煮る。火からおろすまえにかるく煮汁を煮詰めてできあがり。
◆◆◆
短大(栄養学科)の授業も今日から開始。さっそく頭を絞ってきました^^。
なので、夕ご飯はシンプルに、簡単に和風です。切り昆布が安かった(100円)ので、衝動買い。厚揚げと一緒に煮ました。そして、いつもの定番切り干し大根。後は、先日実家の母が作りおいてくれた『新生姜と昆布の佃煮』。
どれもご飯のおともって感じですね~。
そして、見た目はいまいち?ですが、マグロの鉄板ステーキです。
お刺身用のマグロを厚切りにして、両面を強火でレアに焼き、お醤油をまわしかけただけのものです。柚子胡椒を添えるのがポイント♪
ただ焼くだけなんですが、鉄のフライパンの威力か、ほんとうにおいしいのです。
生はもちろんおいしいのですが、マグロもさっと焼くとちょっと趣が変わって気に入っております。牛肉のステーキよりもやわらかいから、子供やお年寄りにも向いているかな?
大根おろしや、焼き野菜を添えたいところですが、今日はここまで作って時間がなくなってしまいました^^;。
残り半分のマグロは、漬け風にして、おかずの数が多いように見せかけだけ一品プラス。
学生&勤労主婦は忙しいのです~。
久しぶりの90分授業。頭がぐったり疲れて、お腹がすくし疲れるし。。
脳みそが一番エネルギーを消費しているっていうのは本当だな、と思いました。
勉強するとご飯がおいしい~♪
明日も楽しくがんばります(*^-^*)。
◆◆◆
↓ランキングに参加してます。応援クリックしてくださると嬉しいです('-'*)。
★ブログランキング★
★レシピブログ★
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ば~ば様
はい^^。無事学生生活が始まり、待ったなしに授業も開始しました。
ついつい、ぜ~んぶ120%を目指してしまって、結局力が追いつかずどこかにしわ寄せが・・・。となりそうなので、全部足して120%を目指してみたいと思います!
良妻賢母、憧れつつもいつも棚上げです^^;。
投稿: riezon | 2007年4月11日 (水) 22時05分
ついに学生生活始動ですか。
主婦(妻・母)、学生、仕事・・・みんなちゃんと遣ろうと思うと、ストレスも溜まるし、何処かで無理が生じます。
全部100%には目を瞑り、トータルで120%あたりで頑張りましょう。
私も、主婦45+編集者45+詩人30=120くらいで何とか遣っていました。
それでも、何時も疲れていましたが・・・。
「良妻賢母」はしばらく棚に上げておきましょうね。
投稿: ば~ば | 2007年4月10日 (火) 15時02分