« さつま揚げとニラのみぞれ和え。 | トップページ | 鶏とカシューナッツの炒め物。 »

2007年5月22日 (火)

さつま揚げとひじきの煮物

Img__115

【さつま揚げとひじきの煮物】

昨日に引き続き、さつま揚げを使った一品です^^。

今回は乾燥ではなく、生のひじきを買ってきたばかりだったので一緒に煮てみました。生のひじきだからでしょうか?あっという間に煮えるし、味もしみるしで我ながらおいしく出来たかな~。

いつものひじきの煮物よりも、ちょっとだけ豪華な気がします♪

作り方は、

①さつま揚げは食べやすい大きさに切る。にんじんは千切に、ひじきはさっと洗って水気を切る。

②フライパンに油少々を熱し、にんじん5cm、さつま揚げ3枚、ひじき1Pの順に加えて炒め合わせ、だし汁、砂糖、みりん、醤油を加えて味を煮含める。途中で枝豆のむき身を50g程度加えてできあがり。

◆◆◆

Img__117 さて、話が飛んでしまいますが・・・。

『カッテージチーズ』って、作ったことありますでしょうか?

私は今日初めて作りました!

(もちろん、短大特製^^)

ケチャップはちょっと大変だけど、カッテージチーズはすぐにでもお家でできそうです。

材料も、酢、牛乳、塩、ととってもシンプル。

”暇だな~”って方にはおすすめです。良かったら作ってみてくださいネ!(忙しい方は、かって食べたほうが値段とのバランスから考えるとお手軽です^^;)

【手作り・カッテージチーズ・作り方】

準備するもの:温度計、鍋、ガーゼ(キッチンペーパーでは絞りきれません)

①牛乳1リットルを80度まで熱して、15分間80度前後で加熱殺菌。

②65~70度まで冷まし、酢40㏄を静かに加えまわし入れてかき混ぜる。

③分離してきたら、ガーゼを二重にしてこし、適度な水分まで絞る。

④ボウルに移してお好みで塩、レモンで味付けをする。

簡単でしょ~。ポイントは”温度管理”です。酢の力ってすごいな~、とあらためて思いました。ちなみに、ここで使っているのは「ミツカン・穀物酢」です。違う酢を使う場合は、酸の濃度が違うので、酢の量が違ってくると思いますのでご注意を。

できたカッテージチーズは、サラダに載せたり、クラッカーに載せたり、パスタ、オムレツ、お菓子・・・。とお楽しみくださいネ。

◆◆◆

↓ランキングに参加してます。応援クリックしてくださると嬉しいです('-'*)。

ブログランキング★ 

レシピブログ

|

« さつま揚げとニラのみぞれ和え。 | トップページ | 鶏とカシューナッツの炒め物。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。