« 簡単鰻の混ぜ寿司&ブリのガーリックソテー。 | トップページ | そら豆とエビのあんかけ豆腐&鶏サラダ。 »

2007年5月16日 (水)

忙しい時のダイエットプレート。

Img__107

【忙しい時のダイエットプレート】

最近、なんだか疲れ気味です・・。

5月になって、ちょっとばててきたかな~?なんて思いながらも、学校&仕事&子育て&主婦は毎日淡々とこなす日々。。。

それにしても最近忙しさがはんぱじゃなくなってしまって、結局しばらく家事を軽量化(手抜き^^;)することにしました。

↑は今晩のばんごはん。

あまりにひどいのですが、ここまで手抜きできるよ~、で思い切って載せちゃいました。ははは・・・。(最近で一番手抜きの夕食)

具沢山の野菜味噌汁、フルーツ(ゴールデンキュウイ&グレープフルーツ)を付けておしまい!

ポイントは、コレールのワンプレートに盛りきれる量のおかずだけ用意。ぜ~んぶ盛りきってしまうから、洗い物もすくなくってすむというわけです^-^。

コレールのこのお皿、ちっとも味気ないお皿ですが、実用性と手抜き性はバツグンです。

食器洗い機で使えるし、軽くて割れずらく、しかもちょうどいい量に盛りきれるので、食べ過ぎ防止にも効果有り。

娘用にはぷーさんの絵柄がついていて、これまた「子供心」をそそるみたいで、嬉しそうに自分のお皿を運んでいきます♪

メニューは、豚肉とニラのにんにく炒め+メンマ+トマト+冷奴(食べる直前に薬味+お醤油)+野菜の味噌汁。

メイン(一応・・・)の炒め物は、豚肉に酒と醤油、片栗粉で下味をつけたものと、ニラ、にんにくとあわせて炒め、仕上げにオイスターソースとみりんで味をつけました。

あっという間にできる割にはごはんに合うし、スタミナつくし、ダイエットの時でも疲れた時にはおすすめです。

へとへとに疲れて帰ってきた時ほど、買ってきたものでなくて、どんなものでもいいから家のご飯が食べたくなるので不思議です。。。

Img__109 ←写真は鶏胸肉を使い、ダイエット用に皮と脂をとった照り焼き風常備菜。ちょっとぱさぱさに見えるけれど、「おいしさを追求せず、健康優先」のダイエット中には充分。おかずが足りない時に作りおき

◆◆◆

↑で、なんだか、「手抜き」を正当化しちゃっているみたいな私^^;。もちろん丁寧に作ったご飯、最高だな~、って思います。

ところで、学校で「丁寧なもの」を作りました。

”トマトケチャップ”。

思った以上に面倒な工程でした・・・。

私だったら、玉ねぎもスパイスも固形物のまま煮込んじゃうところですが、実習ではちゃーんと「玉ねぎとスパイスを合計で1時間半煮込んだ後にろ過したエキス」を加えます。

具を入れるタイミングも、糖度計で図りながら行います。

実際に自分で作る時は、ここまで完璧には無理かな~、と思いつつも、「ムラのない味」の真髄を垣間見た気がした授業でした。

ケチャップはまた後日紹介しますね^^。

今年の夏は、実家の父が作っているであろう”加工用トマト”で、トマトソースに加え、トマトケチャップも作ってみたいな~、と思います。

◆◆◆

↓ランキングに参加してます。応援クリックしてくださると嬉しいです('-'*)。

ブログランキング★ 

レシピブログ

|

« 簡単鰻の混ぜ寿司&ブリのガーリックソテー。 | トップページ | そら豆とエビのあんかけ豆腐&鶏サラダ。 »

コメント

きなこ様
ブログ見てくださってありがとうございます!コメントとても嬉しいです^^。
この恐ろしい手抜きを載せるかどうか迷ったのですが、どなたかが「少しでも参考になったよ~」って言ってくださるととても嬉しいです♪

いっつもあわただしく、更新もおいついていないブログですが、どうぞこれからもよろしくお願いします!

投稿: riezon | 2007年5月18日 (金) 21時53分

いつも楽しく拝見しています。
お忙しいのは当然ですよ!  主婦、育児 だけでも充分大変なのに 学生さんてのは すっごく大変!
でも、ペースを守ってされてて とても感心しています。

食事の仕度は毎日毎日だから、素敵な手抜き方法なんてあったら とってもいいですよね
とても参考になりました~

投稿: きなこ | 2007年5月17日 (木) 05時15分

この記事へのコメントは終了しました。

« 簡単鰻の混ぜ寿司&ブリのガーリックソテー。 | トップページ | そら豆とエビのあんかけ豆腐&鶏サラダ。 »