« さつま揚げとひじきの煮物 | トップページ | はしかで学校閉鎖! »

2007年5月24日 (木)

鶏とカシューナッツの炒め物。

Img__118

【鶏とカシューナッツの炒め物】

中華”風”おかずって、ご飯にあうし、簡単なので頻繁に作ります。

その中でも、禁断の”ナッツ入り”炒め物~~~!!

やっぱりおいしい・・・。

OL時代に、横浜に住んでいたことがあるのですが、その頃は中華街にも何度か足を運びました。その時に、夫(昔は彼氏だったョ)がよく注文していたのが、鶏とカシューナッツの炒め物。

すっごくおいしいんだけど、食べた後のお皿に油がたっぷり残るのを見ると恐ろしくって、びくびく食べていたことを思い出します^-^。だって、ナッツ(油)×油、だもんね・・・。

本来は、油で一旦ナッツを炒め揚げして、更に炒めるのですが、私はおうちで食べる用は、ナッツのカリッと加減はほどほどで我慢して、ナッツは最初に炒めないで作ってます。

見た目や食感はどうしても劣りますが、それでもそこそこおいしいので、我が家的には満足メニューです。

◆◆◆

さて、なぜ『油』『脂』のことをしつこく書いているかというと・・・。

今、短大の授業で『油脂』の項目なんですネ~。ハハハ・・・。単純。

でも、『油脂』って奥深くて面白いです。

昔は「紅花油」なんかがもてはやされたけれど、今ではちょっと警戒される油になっているとか、油の酸化の話などは実生活にも直結しているので、ついつい真剣に聞いてしまいます。

特に、「油の酸化」って恐ろしいな・・・、ということが印象に残りました。

揚げ油とか、専用ろ過ポットなどを使って、何度も濾して使っていませんでしょうか?一見きれいになったように見えても、”どろ~ん”と粘度がでてきていたら、酸化の証拠。

早々にあきらめて変えたほうが良いみたいです。

どんなに良いオーガニックの油だろうと、血液サラサラ油だろうと、酸化しちゃったらそれど頃じゃなく、極端な話「ラード」と一緒。(もっと悪いかな?)。もちろんナッツなんかも油脂の比率が高く、酸化しやすいものの一つ。酸化したナッツはかなり体に良くないので要注意。

細かく書くときりがなくなっちゃいそうなので、この辺で・・・。なのですが、当たり前のことだけれど、ついうっかり忘れて使っていたり、食べてしまっていたり、なんてことがありそうだな、と思いました。

今日は、ナッツも油も使った料理。

ダイエット中は、それだけで”ご馳走”。

酸化していない油、新鮮なナッツで楽しみたいな~、と思うのでした^-^。

◆◆◆

↓ランキングに参加してます。応援クリックしてくださると嬉しいです('-'*)。

ブログランキング★ 

レシピブログ

|

« さつま揚げとひじきの煮物 | トップページ | はしかで学校閉鎖! »

コメント

サマンサ様
そうなんです。これ食べると、なんだか「やるぞ~~!!」って気分になるので不思議。ついついご飯がすすんじゃうのが難点なんですけど^^;。
油、私は早速「エコナ」を買ってきてしまいました。夫に、「すぐに影響されるね~」と笑われましたけど・・・。

投稿: リエゾン | 2007年5月25日 (金) 22時32分

こんにちわ~!鶏とカシューナッツとはとても元気が出るメニューで気に入りました。油の酸化の話為になりました☆さっそく作ってみよう。

投稿: サマンサ | 2007年5月25日 (金) 16時05分

この記事へのコメントは終了しました。

« さつま揚げとひじきの煮物 | トップページ | はしかで学校閉鎖! »