« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

2011年2月25日 (金)

テレビ撮影(ロケ)

突然ですが、

3月2日にテレビ朝日さんの朝番組、『やじうまテレビ』の”旬感ランキング”に出演します

朝7時48分頃~55分頃の放送です。

私は、今回は、おすすめのお店を紹介するレポーターとして登場です。

が、が・・・・・・・。

はっきり言って、自分でもビックリするくらい喋るのヘタ

昨日、ロケだったのですが、緊張?というか、その場になるとうまくしゃべれない。

へんなことばっか言っちゃうし、気の効いたことは言えない。。。

後になって落ち着くと、「あーいえばよかった」とか、食材のこともっと言えばよかった・・・とか、ど~~~~~っと後悔ばかり。

うーん、改めてレポーターの方や、テレビでコメントするお料理の先生方ってすごい!と思いました。

私はどうやらレポーターにはぜんぜんむいてないみたいです・・・

やる気はあるのにねー。

と、こんな感じのロケでしたが、登場するお店の料理長さんやスタッフの方、本当にみなさん良い方で、しかも”プロ”でした

私以外はいい感じなので、よかったら見てくださいネ~。

あ、私のしどろもどろ、やばいコメントには深くつっこまないでください。本人が一番わかっていて、恥ずかしさマックスですので

続きを読む "テレビ撮影(ロケ)"

| | コメント (0)

2011年2月21日 (月)

娘、またも病院。

先週末、延期になってしまった撮影も無事終わり、さあ、今週はようやく平常運転~、と思っていたら、今度は上の娘が熱。

またも・・・?。とインフルエンザを疑ったのですが、

なんと”ようれいきん感染”。

病気のデパートのような連続攻撃にビックリ

ちなみに、下の娘はインフルエンザが治ったと思ったら、今度は中耳炎になってしまい、耳鼻科通いです。

夫が海外出張中なので、ほぼ一人でお世話

病気の本人も大変だけど、こういう時は母もつらいですよー。

◆◆◆

さて、気を取り直して!

実は3月はじめにちょこっとテレビにでます

また、詳しい日程などが決まりましたらご連絡します。

今はテレビ局の担当の方とやり取り。

テレビは雑誌などとペースやスケジュールが全く違って、やや戸惑いつつ、でも、ちょっと楽しみです。(←おいしいものが食べられます)

テレビって、自分の顔がそのままうつっちゃうから、正直キンチョー。です、よね・・・。

さあ、どうなることか・・・。

詳しい内容は明日には決定するそうです。

| | コメント (0)

2011年2月16日 (水)

自分用お弁当『焼肉&野菜弁当』

Img_

【焼肉&野菜のっけ弁当】

今日はおうちでこつこつ作業。

お昼は残った食材をのっけて~、簡単お弁当にしました

家なんだから、何もお弁当箱に入れなくったっていいんだけど、なんかお弁当箱につめると”食べる気?””やる気”がでるんですよねー。

野菜類はしっかりと味をつけて、パンチをきかせました。

カラフルで、なのに自然な野菜の色は、本当に元気が出ます。

不思議です。

さあ、午後からまたひとがんばり

| | コメント (0)

2011年2月14日 (月)

バレンタイン 『チョコロールケーキ』

Img_

【バレンタイン チョコロールケーキ】

夫へ。

家であげるからOK?の生ものチョコ。

Img__2

今年は忙しく、しかも先週体調を崩していたので、ついつい忘れそうなバレンタインでしたが、今年はどうしても手作りで作ってプレゼントしたかったので、朝思いついて間に合うもの、生系になりました。

スポンジ焼いて~

カスタードクリーム作って~

生クリーム泡立てて~

カスタード&生クリーム&ブラックチョコでチョコクリーム作って~

くるくる巻いて~

冷やして~

チョコかけて~

とりあえずデコレーション~

で冷やす・・・・。

と、結構手間ですネ

でも、まあ、いろいろな仕事の合間にチョコチョコ作業。

◆◆◆

今回は、本当にぶっつけ本番だったのと、時間との勝負だったので、仕上がりが雑で、しかも味的にも改良点が多々ありました。

「チョコ転写シート(レース模様)」なるものも初めて使ったので、ちょっとムラになってしまいました。

でも、いろいろなチョコグッズ、かわいいですよね

ちなみに、今年のバレンタインでチョコを一番もらったのは、「小1 娘」!

”友チョコ”っていうのかな?

お友達がみんな、かわいらしい手作りチョコをくれました^^。

私もなんかうれしー。

うちの娘も私も、ちょっとおくれているので、”友チョコ”とは思いもよらず、今年はもらう一方。ホワイトデーにお返ししようね。と娘と楽しみにしてます

| | コメント (0)

2011年2月12日 (土)

インフルエンザ、その後。。。

おチビのインフルエンザ、ようやく良くなってきました・・・。

が、セキがまだ残ります。

そして、私もやっぱりうつったのか、うつらなかったのか?

とりあえず、やや熱が出て、今日まで体調悪くてダウンでした。子供のように39度の熱はでないものの、37度代でも充分しんどい!

だるくてつらいときは、もう何にも勝てません。

自分がようやく起きられるようになって来たのが今日の午後。

今週は散々でした。

本当は、お菓子好きにとっては、みんな楽しいバレンタインのチョコ!とか、あれこれ考えているころですよね

でも、うちはようやく地獄の底から脱出~、といったところです

本当は、この3連休は”家族でスキー”と楽しみにしていたのに残念。

でも、気を取り直して、明日から、またいいことあるといいな。

| | コメント (0)

2011年2月 8日 (火)

インフルエンザには勝てない・・・。

今年は大丈夫かな~、と思っていたら、下の娘(1歳)がインフルエンザにかかりました。

ちょっとお熱?と、思って病院に行ったら、インフルエンザ陽性!

先生も、「まあ、いちおう検査しとこうか」ぐらいだったので、ビックリ。

でも、その後、ちゃくちゃくと熱が上がってきました

お熱39度8分、かわいそう。

でも、明後日は撮影が控えてます。

自宅撮影なので、皆さんに来ていただいてもうつしてしまいます・・・。

それに、そもそも私がうつっていたら・・・?

さすがにアウトです。

今回はありがたくも、撮影を来週へ延期していただけましたが、こういう仕事をしていると、毎回子どもたちの体調にはドキドキさせられます。

スタジオでの撮影の場合、スタジオも取り直ししてもらわなければならないし、編集者さん、カメラマンさん、スタイリストさん・・・。皆さんの予定を再度合わせていただくのは本当に大変で、かなり厳しいことです・・・。

上の娘がお熱の時は、スタジオ撮影だったので、家族にお願いして私は仕事ってこともありました。

子育てをしながらだと、自分のことだけではすまないつらさはあります。

でも、子供がいるからこそ、「わかる」仕事もある。

そう信じて、大切な娘達と一緒にがんばっていきたいな、と思うのでした。

さあ、今日は高熱のおちびさんとの長い夜!

おちび、早く良くなってね。

| | コメント (0)

2011年2月 7日 (月)

節分大豆で「チョコ豆」

Img_

【節分豆 チョコココア豆】

ちょっと前になりますが、節分の豆まきで残ったお豆のアレンジ。

ご飯に炊き込んだりしてもおいしい”いり豆”ですが、今回は娘の希望によりチョコココアコーティングです。

去年までの保育園のおやつで出ていた、「ココアまぶし」をリクエストだったのですが、それだけではちょっと味気ないので、溶かした板チョコに絡めて、冷やしてからココアをまぶしたら、なんかかわいいチョコ豆になりました^^。

味もおいしい!

大好評のうちに、あっという間になくなりました。

チョコは板チョコで充分。

テンパリングなどもせず、湯せんで溶かすだけでも大丈夫です。

見た目もココアをまぶしちゃうから、ちょっとくらい雑に作っても、ぜーんぜん問題なしですよね

| | コメント (0)

2011年2月 6日 (日)

7歳のお誕生日会。

Img_2011

【2011年 娘のお誕生日会】

上の娘が今日で7歳になりました。

本人のたっての希望により、仲の良いお友達を招いてお誕生日会を行いました。

何しろ、ぐうぜん日曜だものね

今回は、娘の希望で”ケーキ屋さんのくまちゃん顔のチョコケーキ”。

(うまいタイミングでDMが届いたんですよね~)

本当は手作り予定だったのですが、たまにはいいかー、と。

くまちゃん好きの娘です。

その代わり、国産オレンジをくりぬいた、手作りゼリーをデザートに作りました。

本日のメニューは、

・ミックスサンドイッチ(卵、ハム&チーズ、ツナ、イチゴジャム)

・ハンバーグ+ブロッコリー

・サラダスパゲティ

・チキンナゲット&ポテト(市販のもの)

・お誕生日ケーキ

・オレンジ生ゼリー

テーブルは、娘の好きな水色ベースで、アクセントに紫~ピンクを使ってそろえました。

と、言っても、ランチョンマット、ネーム札など私の手作り^^。

子供パーティーなので、気楽に紙皿+占いおはし(盛り上がる!)などを使います。

Img_

【ケーキ】

Img__2

【サンドイッチ】×2プレート用意

Img__3

【サラダスパゲティ】

Img__4

【ハンバーグ】×2プレート

Img__5

【スナック類】(手作り紙箱で手軽に~)

Img__6

【生オレンジゼリー】

以上子供5人+大人2人+ベビ1人。

◇◇◇

みんなオシャレして、素敵なお誕生日プレゼントも持ってきてくれて、娘にとってはきっと楽しく、心に残る一日になったことだろうと思います

夫と二人、「いいお友達がたくさん出来て、よかったね~」と、しみじみ話しました。

◇◇◇

↑今日のメニューを載せましたが、子供にとっては「お料理」よりも、「ゲーム」がお待ちかね

今回考えたのは・・・。

①紙コップ、おかし輪投げ

⇒紙コップにお菓子を入れて、いっぱい並べ、輪投げのように投げて、輪で入ったらお菓子ゲット!(興奮度、高かったです!)

②鬼のマトあてしゅりけんゲーム

⇒鬼の紙人形(夫作)を並べて、しゅりけん(折り紙)を投げ、あてて倒した人から好きなプレゼントをゲット。

③ふく笑い(私と夫の前日夜中手作り~)

⇒かなり盛り上がりました。

一番人間っぽい顔に上手に出来た人、一番面白かった人には特別賞。

④時間つなぎは、「ババ抜き」トランプ。(喧嘩になりそうだった・・・)

今回は仕事も忙しくて、なかなか用意できず、前日の間に合わせになってしまいましたが、子供達はそれなりに楽しんでくれたみたいでした。

よかった~。

こんな感じで無事お誕生日会も終わりました。

明日からはしばし仕事が忙しく、つめつめになりそう。

今日の分までがんばります^^。

| | コメント (0)

2011年2月 4日 (金)

小学生女子の母

娘が小学生になったら、急に「はやりもの」の波に巻き込まれるようになってきました・・・。

そう、今、女の子達の間で流行っているのが

『たまごっちID』。

「たまごっち」って、なんか懐かしい響きですよね~

なんだか新しい機能つきが出てから、再び流行っているみたいです。。。

うちの娘は流行に遅く、気がついたときにはまわり9割が持っていたりして

もちろん、そんなタイミングではどこでも売り切れ。

手にはいりませーん。

で、結局、娘の「持ってないと、私だけお友達と遊べないよ」・・・。

に負けて、必死でネットなどで探して買う羽目になりました

◇◇◇

買ったまでは良かったのですが、この「たまごっち」。

娘が学校に言っている間に、お世話をしないと容赦なく死んじゃいます!

結局、「ママ~、昼間お世話しといて」となるんですよね・・・。

何が悲しくて、私、たまごっちのお世話なんてしてるんだろー、と一人つっこみ。

ごはんをあげるくらいじゃダメで、たまに遊んだり、ゲームしたりしてポイントゲットしないといけないのです・・・。(←全てたまごっちの中の世界)

そもそも、仕事中お世話できないんですけど・・・・。

みなさん、どうしているのでしょう・・・?

娘曰く、「みんな昼間はママがお世話してくれてるって」、とのことで、うーん、困った・・・。

なんだかいつも上娘に翻弄されているなー、とちょっと情けない気分です

下の娘は・・・。

良く食べ、よく動き、あまり心配事がないな~。

| | コメント (0)

2011年2月 2日 (水)

ミツカンHP 『味ぽん ヘルシー生活』にてお弁当レシピ掲載中です。

ミツカン、味ぽんHPの「味ぽんヘルシー生活」にて、『冬の減塩お弁当』を紹介しております。↓

『味ぽん ヘルシー生活』

今回のテーマは”冬の減塩弁当”です

”ぶり”に柚子をきかせた、ちょっと大人なお弁当です

よかったら、こちらものぞいてくださいネ!

続きを読む "ミツカンHP 『味ぽん ヘルシー生活』にてお弁当レシピ掲載中です。"

| | コメント (0)

ラングドゥシャクッキー&主婦お昼

Img_

【ラングドゥシャクッキー チョコつき】

昨日の娘のおやつです

しつこく手作りクッキー^^;。

カリッとした薄めのクッキーが食べたかったので、卵白を使ったラングドゥシャクッキー風です。見た目がかなりラフなので、子供受けをねらって適当にチョコペン+チョコなどでかざりました。

バレンタインが近くなってくると、かわいらしい製菓材料のチョコやらアザランやら・・・近くのお店でも手軽に手に入るのが嬉しいです

ついつい買ってしまうんですよね・・・

わりと好評で、あっという間になくなってしまいました。

◇◇◇

Img__2

↑は私のお昼。

夜のハンバーグの残りと、野菜をシリコンのレンジ調理器でチン!イチゴを添えました

結局ハンバーグは子供が大好きなので、出現頻度が多くなってしまうのですよね・・・。

Img__3

↑野菜の蒸し煮をマリネ風にしたもの。

たっぷり野菜が食べられます~。

続きを読む "ラングドゥシャクッキー&主婦お昼"

| | コメント (0)

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »