« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »

2011年4月28日 (木)

キッズ料理教室開催のお知らせ

子供向け料理教室を5月中旬に開催予定です。

ご興味のある方、お問い合わせ、ご連絡おまちしております

【キッズ 料理教室】

*今回はやや初心者向け。包丁などは使わずに、少人数でお菓子作りを楽しみます。

できるだけ一人ひとりが全工程に関われるよう、4人になった場合は、2人一組で作ります。

作ったものは、ラッピングをして、お持ち帰り。

★下記は予定です。お申し込みいただいた方とのご相談、又は都合により変更する場合もあります。

★申し込み人数が2人以上にならない場合は開催いたしません。

・対象:小学校1年生~6年生ぐらいまで

・開催人数:2人~4人

・日時:5月21日(土) 10時~11時半予定

・メニュー:チョコチップクッキー(又は型抜きクッキー)

・費用:3000円/1人(講習料、材料費等含む)

・開催場所:阪下自宅(板橋区 東武東上線東武練馬駅 バス5分(又は徒歩15分))

・持ち物:エプロン、三角巾(又はバンダナ)

    *サイズによっては予備があるため、ない場合はご相談ください。

・お申し込み方法:メールにてご連絡ください。件名を「子供料理教室申し込み」とご記入いただき、お名前、ご連絡先を明記の上送信してください。

折り返し、こちらからご連絡いたします。

メールアドレス:chie-sakashita@@jcom.home.ne.jp(阪下)

          *スパムメール防止のため、↑の@を余分に入れてあります。@を一つ削除し、お送りください。送信できない場合は、こちらのブログにコメントください。

| | コメント (0)

2011年4月26日 (火)

家族のこと。

夫は今日から仙台に1週間行くこととなり、娘たち&私はお留守番です。

仕事関係で、被災地のお取引先を訪問してまわってくるとのこと。

そして、上の娘は毎日学校で、勉強もいっぱいして、友達ともいろいろありながらもがんばっているなー、と思うこの頃です。

昨日も、お友達数人と、「遊ぶ約束をした、しない」で誤解が生まれ、回りまわって嫌な思いもして泣いたり、でも結局自分からお友達の中に入っていって解決したり・・・。心が強くなったな~、とちょっと感動してしまいました。

下のチビちゃんは、髪の毛をきってさっぱり。

キュートなおまんじゅうのようになりました。

そして、私は・・・。

娘達に負けていられません。

私もそろそろ、次なるステップアップ目指してがんばらなくっちゃ~!と思いました。

実は、独立して料理研究家としての仕事を始めてそろそろ5年となります。その間短大に行ったり、下の娘が生まれたり。。。いつもながらゆっくりのペースではありますが、今こうして仕事ができることを心から嬉しく思います。

ひとつひとつの仕事をていねいに、初心を大切に、と思うのでした。

| | コメント (0)

2011年4月25日 (月)

被災地のアレルギーの子を持つお母さん達へ

新聞のニュースで、被災地の食物アレルギーの子達が困っていることを知りました。

我が家の娘も0歳から食物アレルギーが複数あったので、人ごとではなく、どれほど大変で困っていることだろう・・・と心が苦しくなりました。

私自身、小さな子供がいるため、東京を離れることが出来ませんが、遅ればせながら少しでも役に立つことができれば、と心から思います。

専門食材の調達などは、自治体、メーカーなど大きな動きに頼らざるを得ませんが、微々たることでも、私にできること、考えて見たいと思います。

また、すぐにできることとして、メールでのアレルギーの相談をお受けしたいと思います。

食物アレルギーは、一人ひとりによって、アレルゲンとなる食物も異なるし、必要な除去のレベルもことなるので、一概に「○○アレルギーだから、この食品は食べられる」とは言えないデリケートなものです。なかなか経験のない方には理解してもらえないところも辛いところです・・・。

アレルギー対応専門食材以外での、普通の食材で使えそうなものはないか、どんな料理が出来るか・・・、また栄養の相談、その他悩みなど、できる範囲でお力になれたらと思います。

私も、数年前まで娘が小さい頃は、「災害時の娘の食料」が一番怖くて不安で、防災リュックの中に、常に「Aカットご飯」というお米アレルギー対応食品を入れていました。

そして、娘の災害用の靴や防災頭巾には、『このこは食物アレルギーがあります。米、卵、、、、などの食品は食べさせないでください』と書いておいたことを思い出しました。

今でも「くるみ」などに強いアレルギーがあるため、防災頭巾に書いています。

どうか、一日でも早く安心してくらせますよう・・・。心から願っています。

続きを読む "被災地のアレルギーの子を持つお母さん達へ"

| | コメント (0)

2011年4月22日 (金)

炊き込みご飯 レシピ

Img_

【鶏ごぼうごはん】

我が家の娘達、しょうゆ味好きな二人

味つきご飯が結構好きです。

↑の定番の具ですが、鶏ごぼうごはんがおいしかったので、レシピのせておきます。

おにぎりにしてもおいしいよ

続きを読む "炊き込みご飯 レシピ"

| | コメント (1)

2011年4月21日 (木)

娘のこと。

上の娘はもう2年生。

下の子は1歳8ヶ月。

時がたつのは早い~!

実は、仕事の関係で、昔の自分のブログを久しぶりに見ていたら、最近ではすっかり忘れていた上の娘との日々、やり取りが書いてあって、「あ~、そうだった、そうだった」と懐かしく思いました。

上の子の小さかったときは、それでも三日坊主ながら日記が残っていたり、ブログにも書いていたり、その時々の様子がわかるのですが、下の子の今、ほとんど書いてません

親ばかながら、とってもかわいくかしこい下娘。

ちょっとでも記録を残してあげなくっちゃ~、と反省しました。

で、早速ですが、今のれいちゃんのブームは、アンパンマン。寝てもさめても「あんぱんまん」。

お得意の言葉は、「だいじょーぶ?」「まま、だいしゅき~」「ねえね、だいしゅき~」「せんせい~、またね~」「うんま ちょーだいな」「あ~ちゃんの!」「ダメよ~!」「いやない」などなど。

どんどん喋れることが増えて、できることも増えて、体も大きくなってきて・・・。

娘達の成長に、嬉しくもちょっとだけ寂しい私です。

子育てと仕事に終われる日々、いつか懐かしく思うときが来るのでしょうか。

| | コメント (4)

2011年4月20日 (水)

オレンジマフィン。つかの間の休息。

Img_

【オレンジマフィン】

Img__2

テレビの撮影もほぼほぼ終わり、次の仕事の合間の一息。

今日は娘のおやつ用にオレンジマフィンを作りました。

マフィンの「具」はいろいろありますが、チョコと並んで娘が好きなオレンジピール入りのマフィン。

マフィンって、焼き立てがおいしー。みたいなイメージがありますが、私はしばらくたって完全に冷めてからのほうがおいしく感じます。

焼きたては、どうしても卵やら牛乳の匂いが気になり、甘みも”ぼ~”っとした感じ。2時間くらいするとしっとりと落ち着きます。

仕事のアイデアを練っているとき、この日常ののんびりした時に作るお菓子やら、料理やらが結構ヒントになることも多く、私にとっては貴重な時間です。

で、今日の夕食のメインはこちら↓

マフィンを焼いている間に、ちょこっと下ごしらえ。

Img__3

【ローストビーフ(風)】

牛モモ肉の塊が売っていたので、オーブン任せのローストビーフ。

これでだいたい600g。

塩は小さじ1(約6g)すりこみ、家にあった生ハーブ(タイム)、オリーブオイル少々とブラックペッパーをすりこんでオーブンで約30分。

我が家は下の娘が小さいので、わりとしっかりめに焼いています。

シリコンケースで焼いて、オーブンの火を消してからふたをして余熱でそのまま冷まし、後はうす~く切るだけ

そのままでも、サラダ仕立てにしても、残ったらハム代わりに・・・。

結構使いまわしききます。

もう、メインが準備できているから、今日の夕食もらくらくなのでした

| | コメント (0)

2011年4月15日 (金)

5月5日 NHK教育テレビに出演予定です。

NHK教育テレビの「グラン ジュテ」という番組に出演することになりました!

”挫折を乗り越え、今輝いている女性”

というテーマのドキュメント番組です

(「グラン ジュテ」はバレエの言葉で、”跳躍”を意味するそうです)

私がどうか・・・ということは恥ずかしいので抜きにして、ありがたくも取り上げていただきました。

娘のアレルギー、そして現在の料理研究家としての仕事、、、。そこらへんの流れを追っています。

放送は下記となります。

どうぞ、よかったら見てくださいネ

【放送予定日時】

● NHK教育テレビ 『グラン ジュテ』

● 5月5日(木)夜10時25分~50分(25分間)

続きを読む "5月5日 NHK教育テレビに出演予定です。"

| | コメント (3)

2011年4月13日 (水)

テレビロケ中。

Img_

度テレビに出ることになり、先週~今週にかけてロケ真っ最中です。

↑の写真はロケ中の写真。

カメラ、いかにもでしょ~

やさしいカメラ担当のH氏が、「いかにもテレビカメラ」風のポーズをとってくれました!

ちなみに、余談ですが、うちのおチビ、すっかりこのカメラのHさんになついてしまい、足をのせてゴロンと寝っころがってしまうほど^^;。

余震もあり、ドキドキする中ですが、まだまだ撮影は続きます・・・。

| | コメント (0)

2011年4月 8日 (金)

『おあじはいかが』にてお弁当レシピ掲載中です。

Img_4

【おあじはいかが 4月号】

Img_4_2

↑スーパーなどで配布している『おあじはいかが』に、今月から1年間、お弁当レシピを掲載することになりました^^。

もし見かけたら、ぜひ手にとってくださいね。

お父さん~中高生~園児と3つのお弁当を紹介してます!

続きを読む "『おあじはいかが』にてお弁当レシピ掲載中です。"

| | コメント (0)

2011年4月 7日 (木)

ハンバーグ&スパゲティプレート

Img__4

【スパゲティ&ハンバーグプレート】

今日の娘と一緒のお昼。

明日からやっとこ給食で~す!

昨日のハンバーグの残りに、スパゲティ。

でも、、、娘はご飯を所望し、スパゲティを全部残しました・・・(怒)。

ハンバーグにはごはん~ってことでしょうか。。。

| | コメント (1)

ポテサラ、照り焼き丼・・・など

Img_

【エビとスナップえんどう入りポテサラ】

娘の大好きなポテトサラダ。

春らしい色合いで、えびとスナップえんどうを入れました。

さて、最近の我が家、

料理の写真を撮ろうとすると、ものすごい勢いで、おチビが

”タタタ~~~~”っとよってきて、いきなり試食します。

↑上の写真、右上の丸っこい手、見えますか?

こんな感じで、なかなか写真を撮ることもできなくなってしまいました・・・。

Img__2

【ワンプレートランチ 照り焼き丼】

Img__3

【ワンプレート 手作りコロッケカレー】

娘の春休みもようやく終わり、子供と一緒のお昼もようやく今日で最後です

お昼は一皿盛りがやっぱりらくちん。

手作りコロッケは、見た目は形がバラバラだけど、おいしさは抜群だよね~、と思うのでした

そうそう、このコロッケも、娘(7歳)と一緒に衣をつけていたら、おチビも自分で踏み台をひっぱってやってきて、お手伝いしてくれました^^;。

とりあえず、生の衣をほじくってつまみ食いするのはやめてね・・・。

| | コメント (0)

2011年4月 4日 (月)

仕事のこと。

春になったためでしょうか。

急に仕事の話が動き出し、ちょっとバタバタしています。

娘の新学期準備、(1年1組~を2年に名前書き直すとか!)が全く終わってません^^;。

下の娘の保育園の進級準備(シーツをぬったり、連絡帳作ったり)も、昨日ようやく終わったところです。

仕事も一つ動き出すと、新しいことがまたやってきたり、良い意味で不思議だな~、と思います。

◆◆◆

今、日本中がきっとそうであるように、我が家もいろいろな意味で無駄をなくし、食事も無駄をなくそう、ちょっとくらい質素でもある食材を活用して、、、と心がけています。

エコにもなるし、何より”節約”にもなるし、一石二鳥ですネ^^。

仕事柄、ついつい試作やら、何やらで、「豊富な食材」に囲まれることに慣れてしまいがちでしたが、「今ある食材が明日は手に入らないかも・・・」という気持ちになり、日々の食べることを見直すきっかけになりました。

そんな中、やっぱりエコ&節約には作るのが一番!

家で作って食べていると、安上がりなのにちょっとおいしい、そんな小さな幸せを改めて感じました。

| | コメント (0)

« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »