ひとりごはん。ぶっかけ麺。
【サラダ風冷やし中華 ごまダレ】
今日は家で試作&原稿書き。
午後から打ち合わせに出かけましたが、それまでは一人でもくもくと作業をします。
試作しながら作ったものをお昼に食べることも多いけれど、今日はタイミングがあわず、お昼はあるもので手早く~。でした。
で、冷蔵庫にぽつんと残った一人分の中華麺。
家族がいる時は1人分だと微妙に使いずらいので、一人の時に食べちゃいましょう!
後は、刻んだ野菜をサラダ風に。
タレは冷やし中華のタレだと濃すぎるので、ごまダレと麺つゆで薄めに作ります。
ちょっと蒸し暑くなってきたりすると、やっぱり麺もおいしい!
これから、うどん、素麺・・・などなど。
麺が大活躍ですネ。
◆◆◆
そして、今日は素敵なお土産をいただきました。
ニュージーランドの農業生産者の方からのお土産。
夫の仕事関係で、今、日本の農業視察に来ている方と、その代理店?のご担当の方からいただきました。
写真のかぼちゃ、にんじん、玉ねぎはニュージーランド産。
かぼちゃはオーガニック、にんじんや玉ねぎも特別栽培だそうです。
海外のお野菜、と言っても、これはまさに”顔が見える野菜”。
だって、その野菜を作った生産者さんがお土産にくれたんですものねー。
お人柄を夫に聞いていたので、なんだかとても嬉しかったです。
そして、↑のグレープフルーツ!
なぜか「カリフォルニア産」だけど(笑)、これがおいしいんです!!
防カビ剤などを使わない、貴重なノンケミグレープフルーツです。
よく売っているグレープフルーツよりも、やや小さめで皮が薄い感じが特徴で、味はすっきりとして香りがあって、とにかくおいしいのです
ふと思うのは、”無農薬、特別栽培の野菜””こだわりの食材”etc...って、体にいいのはもちろんなんだろうけれど、それ以上に、食べることで”心が満たされて、元気になるのだろうな~”と思います。
だれかが大切に育てたり、作った食べ物。
そう思って大切に調理して、大切に食べると、なんか元気になるんですよね
どんな食べ物でも同じで、食べ物を大切にすること、食べる人のことを考えておいしくつくろうって言う気持ちって、本当に大事だな~、と改めて思うのでした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ぼー様
コメントありがとうございます。
息子さん1歳9ヶ月。うちの下の子といっしょですね^^。
いたずら盛り、そして食べ物のえり好みも出てくる時期だし、毎日の食事はきっとたいへんだろうな・・とお察しします。
オムライス風、そのうちぜひ作ってみてくださいネ。
じゃがいもではなくて、上手にできる方法。私も考えて見たいとおもいます
投稿: さかしたちえ | 2011年5月13日 (金) 09時57分
奈美様
コメントありがとうございます。
「アレルギーブログ」も見てくださっていたのですね。あちらのブログも、忙しさに紛れてすっかり更新が滞っていますが、またちょこちょこ書いていきたいと思います。
本を出すのも、たくさんの方からお問い合わせをいただいて、ありがたい限りです。
いろいろなこと、まとめて読んでいただけるよう、本をだせるようにがんばってみたいと思います^^。
これからもよろしくお願いします。
そして、お薬のことなど。
うちの娘は数年前になってしまうので、逆に今はそんな新薬があることを知りませんでした!
娘は、アレルギーのお薬としてザジテンシロップ(だったと思います・・・)などの抗アレルギー薬なども使った時期もありましたが、いまいち効果がはっきりせず、結局「それじゃあやめましょう」みたいな感じになって飲んだり、飲まなかったりでした^^;。
私もその都度悩んだり、揺れ動いたりしながらでしたが、お医者さんと相談して、そのときの自分や家族が納得する方法を選んできました。
娘(7歳)は、今では花粉の症状がひどくて、その対策でアレルギー薬(アレグラなど)は飲んでいる時もあります。これは、本人的にかなり症状が緩和するみたいなので、相談しながら使ってます。
あまり参考にならずごめんなさい。
でも、薬、食事、病院、いろいろ悩むのは当然ですよ~。
私も落ち込んだり、やる気になったりの繰り返しでした。
子供も成長してくるし、自分もなれてくるし、いろいろな意味でかならずちょっとずつ楽になってくると思うので
投稿: さかした | 2011年5月13日 (金) 09時53分
テレビ拝見しました(o^-^o)
私の息子(1歳9ヶ月)もたくさんアレルギーがあります。
毎日毎日何を作ったらいいのかとか、栄養や成長のことが心配だといってましたが、まさにそう!って思いました。
私も色んなことが心配だし、不安です。
さかしたさんは見た目もかわいい料理を作ってあげててほんとにすごいですね!
オムライス風とかすごいです!
まねして作ってみます!でもじゃががだめなのでかぼだけでいけるかな・・・
いつかやります(^-^;
・・・たぶん・・・(;´Д`A
投稿: ぼー | 2011年5月12日 (木) 02時09分
コメントに私宛てにわざわざありがとうございました
今見て感動してました
教育テレビでたまたま途中からさかしたさんのを見てアレルギーって言葉で反応してテレビにくぎづけになって無我夢中で見ました
再放送って聞いて録画するつもりです
私はマイナス思考なのでさかしたさんが強く頑張っている反面私には出来るのかなぁて不安でなりません…自分は不器用なので…他の子と比べてしまったり…病院とかもまだまだこっちはアレルギーに対して対応してる病院とかも少なく悲しい現実です
ルミンAとゆう第3医薬品のお薬を飲ませていますがさえきさんはそうゆうお薬とか飲ましていました??そんな事しなくても治るのかなぁ
いろいろ毎日考えています
投稿: 奈美 | 2011年5月12日 (木) 00時48分
アレルギー食のblogみました
もっとたくさんみたいです
本とかは出されないのですか??息子は来年幼稚園なのでお弁当に力をいれたいので…乳製品 卵って困りますよね
私の住んでいる地域は田舎なのでアレルギーの持つお子さんがいなくて不安です…
投稿: 奈美 | 2011年5月12日 (木) 00時17分