« ふんわりつくね レシピ | トップページ | 肉団子(甘酢あん)レシピ+にんじんの甘煮レシピ »

2011年9月24日 (土)

2011年小学校運動会弁当。

P1030020_350x263
【20011年 運動会弁当 大人+おちび】
ちょっと(かなり)多いよね~

P1030031_350x272
【子供(小2 女の子)用】
卵焼きはハート型に~。
キュウリが星型なの、気が付きましたか?これ、型で抜いたんじゃなくて、もともと星型のきゅうりなんです!
ハート型もあります

P1030034_350x263
【サンドイッチ+ミニおにぎり】
おにぎりのラップはキティちゃん。


P1030021_350x256
【↑大きくとった写真】


P1030017_350x263
【大きくとった写真】


★内容
・おにぎり(鮭、昆布)/画像には入ってません~
・サンドイッチ(ハムチーズ&イチゴマーガリン)
・から揚げ
・エビフライ
・肉団子(甘酢/手作り)
・ポテトサラダ
・だし巻き卵
・にんじんの甘煮(だし味)
・結びこんにゃくのだし醤油煮
・ごぼうの金平
・野菜のマスタードピクルス(れんこん、パプリカ、エリンギ)
・ゆでブロッコリー&ミニトマト&キャンディーチーズ

◆◆◆
今日は娘の小学校の運動会でした~
お天気もよくって、ついてる!

で、母の役目・・・。
お弁当。

年に一度のこの日ばかりは、気合の入ったお弁当を作ります。
本当は、子供は教室でお弁当を食べるので、親だけで食べるので、お昼はおうちに帰る人多数。
うちも、おちびさんいるし、家で食べるかな~、って思ったけれど、お弁当にしないと、夫の「運動会に行く」モチベーションがすっごく下がるので、作りました。

家族のおかずの要望を聞いたら、娘は定番「から揚げ」「えびふらい」「ポテサラ」希望。
夫は、「幕の内みたいにいろいろなおかずが入っているのがすき~」と・・・

今年の運動会弁当は、「味重視弁当」。
昨日からたっぷり昆布と鰹でだしをとって、煮物、だし巻きに贅沢に使いました。

そして、肉団子も手作り。
定番の味ながら、手作りでもふんわりやわらか、味もしっかり!にこだわりました。

今日は朝四時に起きてお弁当作り。
でも、4時起きでも、6時までに詰め終わらないと間に合わないから、2時間しなかい~~~~。
今回はちょっと時間ぎりぎり。
間に合わない??と、あせりました

今年は小学校の役員なので、集合時間は8時15分!
早いんです・・・。
6時~7時半までは、自分の用意と娘たちの朝ごはん&用意などなど。。
お弁当作り時間を延ばすわけにはいきません。

調理は1時間ちょい、後はできたものを切ったり盛り付けたり・・・で約1時間弱。の予定。

今日は細かい細工をする時間がなく、見た目はやや地味です。
キャラ?デコ?系の飾りは時間がなくて無理でした~
でも、娘もパパも満足。
おいしくって、よかった

来週は、おちび(2歳)の運動会です。
またも、運動会弁当=早起き。。。

|

« ふんわりつくね レシピ | トップページ | 肉団子(甘酢あん)レシピ+にんじんの甘煮レシピ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。