2011年クリスマス ローストチキン
今年のクリスマスは、「なんか、興奮するメニューがいいね~」と夫と話して、鶏一羽!
娘は、生の鶏をみて、ちょっとひいてたけど、命をいただいているのですから、これもいい勉強。
鶏もも肉のクリスマスチキンだって、同じなのですから。
ちなみに、鶏1羽、けっこう大きめお肉屋さんで1400円。
とりひき肉、200g購入で300円くらい。
生のハーブ2種、300円。
セロリ、玉ねぎ、にんじんなどで300円くらい?
ざっくりと、材料費2000~2500円くらいかな?
鶏のもも肉1本が600円だったから、いろいろ考えると4人家族の我が家では、実はこっちのほうがお徳かも^^。
何よりも、期待に胸を膨らませているのは夫です。
やっぱ、丸ごと肉!はわくわくするんだって~。
鶏のおなかの中には、玉ねぎ、にんじん、セロリ、パン粉、とりひき肉、アーモンドを刻んだもの、ハーブを詰めてます。
オーブンで焼くこと1時間半・・・。
熱々、ジューシーなチキンが出来上がりました!
すっごくいい香り。
皮はパリパリ、お肉はほろっとやわらかくてジューシー~。
本当においしかったです。
何より、娘と夫は、出来立てチキンに大喜び!
ステキなクリスマスのメイン料理になりました
大成功~♪
★★★
【ローストチキン レシピ】
(材料)
・鶏 1羽(内臓を抜いたもの/お肉屋さんでやってくれます)
・粗塩 小さじ2
・ブラックペッパー 少々
・ローズマリー(生) 4枝
・タイム 4~6枝
・オリーブオイル 大さじ3
・にんじん 1/2本
・セロリ 1本
・玉ねぎ 1個
・りんご 1/2個
◆詰め物
・とりひき肉 100g
・にんじん 1/4本
・玉ねぎ 1/2個
・セロリ(くき) 10cm
・パン粉 食パン8枚切り1/2枚
・アーモンド 3粒
・オリーブ油 小さじ1/2
・塩 小さじ1/6
・こしょう、ナツメグ 少々
★作り方
①詰め物を作る:野菜はみじん切りにして、オリーブ油で炒め冷ます。ひき肉と塩、こしょう、ナツメグを練り合わせ、炒めた野菜とパン粉もくわえて練る。
②鶏肉は水で内側と外側を洗い、キッチンペーパーでよくふき取る。白ワイン大さじ2をふり、塩、小さじ1・1/2をまんべんなくすりこむ。
③鶏のお腹に、ローズマリー、タイムの葉を貼り付け、中に①の詰め物を詰め、中身が出ないよう、閉じ合わせるように足をしばる。
④上からブラックペッパーをまぶしてラップをしてしばらくおく。(朝下ごしらえして夕方焼くとちょうど良いです)
⑤鉄板にオリーブ油(分量外)をぬり、④のチキン、切ったにんじんと玉ねぎ、りんご、セロリを並べ、チキンの上からオリーブ油大さじ2程度をかける。上から塩小さじ1/2をふる。
⑥200度に予熱したオーブンで30分、160度に落として60分~80分程度焼く。途中下に落ちた脂か、オリーブ油大さじ1をぬる。
⑦ソースを作る:中まで火が通っていたら皿に盛り付け、残りの野菜は小鍋に入れる。(脂は入れない)。白ワイン、水、コンソメ、塩、醤油、砂糖で味を整え煮立てる。野菜をこして、水ときコーンスターチでとろみをつけてソースにする。
*醤油はお好みで。なくてもOK。
*りんごはなければなくてもOK。
焼いている間に余分な脂が落ちて、皮は薄くてパリッと、中はしっとりジューシーになります。
上手に切り分けるのはとっても難しい^^;。
豪快に食べましょう~。
【焼く前】
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント