クリスマスケーキ&クリスマスクッキー
【2011年クリスマスクッキー】
みなさま、クリスマスの準備中でしょうか?
我が家も今晩、ファミリークリスマス会の予定です。
お姉ちゃん(2ねんせい)がプログラムを作成してくれました。
もちろん、ママはお料理の係り。
今晩は、ローストチキン(丸鶏)、子供たちの大好きなポテサラ、フランスパン+チーズオードブル、ケーキの予定。
家族だけなので、あまり献立の品数は増やさずに、自分の負担を減らしてます。
なにしろ、プレゼントの準備、盛り上がるちょっとイベントなど。。。結構大変なもので~。
さて、さっきクリスマスケーキが完成しました。
娘と協議の結果、今年はブッシュドノエルではなく丸いケーキ。
でも、娘には「ほんとはブッシュドノエルのほうがすき~」、って後から言われちゃった。
私の子供の頃は、「ブッシュドノエル」なんて、お菓子の本で見るあこがれのケーキだったけど、今は普通だもんね~。時代は変わったなあ、、と思います。
うちの長女はいちごが大嫌い。においもかぐのが嫌なほど苦手みたいです。
そして、次女(2歳)はいちご大好き。
スーパーで買ったいちごを、自分で持って帰ってこないと気がすまないほど・・・。
デコレーションケーキには、どうしてもいちごを入れたい私ですが、娘があまりにもいちごを嫌がるので断念。
これも協議の上、中には黄桃(チープ・・・)、飾りにいちごもエリアでの住み分けで落ち着きました。
スポンジは、ふわふわに焼きあがりました~!
今年は、18センチ丸型。
オーブンは水蒸気加熱で160度の低めで30分。
しっとり感を目指します。
生クリームもタカナシの乳脂肪47%、クリームにはバニラビーンズを使って、ちょっと豪華に^^。
ちなみに、計算してみたら、家での手作りケーキ、クリームとか、材料とかけっこう豪華に使っても、18センチの丸型で、合計2000円くらい?以上に高い、この時期のデコレーションケーキに比べれば、お安いものです。
・スポンジは、卵3個+砂糖+粉で数百円
・生クリーム、300円×2パックで600円
・いちご、半パックで400円
・その他デコレーション 300円
・バニラビーンズ 200円くらい(4cm使用)
何より、我が家の娘は、「手作り」にこだわりがあって、どんなステキな市販のケーキやお菓子にも、とってもクール。特に、デコレーションケーキとクッキーだけは、家で作らないとダメみたい。
◆◆◆
クリスマスクッキーは、娘のリクエストで作りました。
どうしても、サンタさんにクッキーをプレゼントしたいんだとか。
サンタさんへの手紙と一緒に置いておくんだそうです。
まだまだ、7割サンタさんを信じている2年生。
クッキーは、バターたっぷり、サクっとほろっと系の型抜きクッキーに、ちょっとだけ全粒粉を加えてざっくり感を出しました。
アイシングは・・・・。
子供にはやや難しいみたい。
それに、チビさんが、「あ~~ちゃんにもやらせて!!」と寄ってきて、腕を引っ張られてきれいにできませんでした・・・。でも、楽しそうなクッキーになったでしょ?
奥に見えるのは、余った生地で作った、「レーズン&アップルクッキー」。
りんごを焼き煮してあったものと、レーズン、アーモンドパウダーをあいだにはさんで焼いてます。
これ、おいしかった!
たくさんあった、普通のりんご「ふじ」で作ったのですが、充分おいしい。
今度レシピのせますね。
りんごが余ったときに、りんごの価値がぐっとアップします!
さてさて~、これからチキン。
ポテサラの準備。
クリスマスは、いろいろ抜きにして楽しいですね
★★★
【デコレーションケーキレシピ】
18センチ、丸型1個分
★材料
・卵(M) 3個
・砂糖 90g
・薄力粉 100g
・バター 20g
★準備:型に紙をしいておく。オーブンは160度に温めておく。
★作り方
①材料の計量をすませ、薄力粉はよくふるっておく。バターは耐熱容器に入れて、卵が泡立て終わったタイミングで電子レンジ、ラップなしで約20~30秒加熱して溶かしバター(60度くらい)にする。
*バターが冷たいと、生地に混ざりにくく、泡立てたあわがつぶれてしまいます。
②ボウルに卵を入れて、ハンドミキサーで泡立てる。途中2~3回に分けて砂糖を加えて、白くもったりとしてくるまでしっかりと、一気に泡立てる。泡だて器を持ち上げて、生地にのの字を書いて、すぐに線が消えなくなるくらいまで泡立てる。
③薄力粉を加えて、卵のあわをつぶさないよう、切るようにゴムベラで混ぜる。粉が見えなくなるまで混ぜる。
④あたたかい溶かしバターを加えて、生地のあわをつぶさないよう、均一になるまで混ぜる。
⑤型に、20cm~30センチ上から生地を流し込み、型のそっこを手でパンパンとたたいて空気を抜く。
⑥予熱したオーブンに入れて焼く。途中オーブンのふたを開けないようにし、表面が乾いてきたら、焼き具合は竹串を刺してみてチェックする。
オーブンによって焼き具合がことなるので、時間は調節する。
⑦焼きあがったら、型をひっくり返して、紙ごと取出し、紙をそっとはずす。しっかりしぼったぬれ布巾をかけて、1時間ほど完全に冷ます。
★デコレーション
①スポンジを半分に切り、シロップを刷毛で切り口にぬる。(シロップは水50cc、グラニュー糖大さじ1~2、洋酒小さじ1/2くらいを混ぜて、レンジで溶かす)
②生クリーム400cc、砂糖30g、バニラビーンズ(なければエッセンス1~2滴)をガラスのボウルに入れて、氷水にあてながら、手であわ立てる。
スポンジの間に、クリーム、フルーツなどをはさみ、デコレーションする。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
メリークリスマスです(*^o^*)
美味しそうですねo(^-^)o
我が家も次女(二年生)と旦那様は苺好き、長女は正直見るのも嫌な位で三女は普通に嫌い…な感じです(^_^;)
子ども達が好みが違うと作るときも買う時も悩みますよね(^_^;)
ちょっと遅くなりましたが、結婚記念日、おめでとうございますo(^-^)o
楽しいクリスマスになりますようにo(^-^)o
投稿: にこ | 2011年12月25日 (日) 09時15分