2015年5月29日 (金)
2012年4月10日 (火)
丼風昼ごはん、2種
【焼肉丼】
【豚ネギ丼】
レシピ(材料 2人分)
・豚ばら肉 120g
・葉ねぎ(細ネギ) 8本
・トマト 1個
・塩 少々
・ A スイートチリソース 大さじ1
・ A ポン酢 小さじ2
①豚ばら肉は4cm長さに切る。葉ねぎは1cm幅に切る。トマトはざく切りに。
②フライパンに豚ばら肉を入れて炒め、焦げ目がつくまで炒め、脂を少しだけ残してあとはキッチンペーパーで吸い取る。Aを加えて煮立たせる。
③葉ねぎ、トマトを加えてさっと炒めあわせ、器に盛る。
◆◆◆
新入学、新学期、それそれ4月は新しいスタートの時期ですよね~。
うちの娘たちも、それぞれ進級しました。
下の娘は進級したとはいえ、まあまだ保育園なので、それほどかわらず^^;。
上の娘は3年生!
クラス替えもあって、文字通り新しい年度がスタートしました。
子供はもちろんだけど、親だって、新しいクラスの友達とうまくいくかな。。。どんなクラスかな。。。。とドキドキ半分、期待半分です。
娘も、新しい先生のペースにまだ慣れていなくて、ことさら疲れるみたい。
そんな時は、肉でもがっつり食べる!って、ことで肉丼をお昼に作りました。
上の焼肉丼は子供に超好評です!
下は、やや大人向けかな~。
豚バラを使うのに、野菜たっぷり、さっぱりしていて、おいしいですよ♪
2012年2月10日 (金)
『れんこんと鶏のマスタードソテー』レシピ
【レンコンと鶏のマスタードソテー】レシピ
妹から希望のあったレシピを掲載します!
超簡単で、見栄えがします。
手早くできて、ひねりもきいているので、彼氏に作る料理にもおすすめですよ~。
(材料 2人分)
・ 鶏もも肉 大1枚
・ れんこん 中6cm
・ オリーブ油 大さじ1
・ A (塩 少々、こしょう 少々、 薄力粉 少々)
・ B 粒マスタード 大さじ1
・ B はちみつ 小さじ1強
・ B みりん 小さじ1
・ B 醤油 小さじ2
・ B 白ワイン 大さじ1・1/2
(作り方)
① 鶏もも肉は余分な皮や脂を除き、食べやすい大きさに切る。塩、こしょう、薄力粉をまぶす。
② れんこんは皮をむいて5mm厚の半月切りにし、5分間水にさらして水気を切る。
③ フライパンにオリーブ油を熱し、①を皮面から入れて強火で両面がきつね色になるまで焼き、途中でれんこんも加えて焼き色をつける。蓋をして、弱火で10分程度火を通す。
④ 余分な油をキッチンペーパーでふき取り、混ぜ合わせたBを加えて煮絡める。器に盛り、お好みで白髪ネギを飾る。
【ワンポイント】
Bを加えて味をつける前に、油分をしっかりと吸い取ると、味が絡みやすくおいしく仕上がります。
2011年9月23日 (金)
ふんわりつくね レシピ
(材料3~4人分)
・鶏ひき肉 270g
・長ねぎ 細いもので1/2~1/3本
・生姜すりおろし 小さじ1
・あたたかいごはん 茶碗1/3
・片栗粉 小さじ2
・酒 大さじ1
・醤油 小さじ1
・塩 小さじ1/4
・サラダ油 小さじ1
★タレの材料
・麺つゆ 1/2カップ
・ポン酢 大さじ1
・砂糖 小さじ2
・片栗粉 小さじ1
①ごはんはあらかじめよくつぶし、その他の材料とあわせてよく練り、大き目の一口サイズに丸める。
②フライパンで①を強火で両面を焼いた後、弱火で蓋をして火が通るまで焼く。
③②の余分なあぶらをキッチンペーパーで吸い取り、タレの材料を加えてとろみが付くまで煮詰める。
*片栗粉は水で溶いてから入れてください。
ポン酢のさっぱりした味わいがおいしい!
子供にも大好評でしたよ
◆◆◆
明日は娘の小学校の運動会。
これからお弁当の材料の買出しに行きます。
昨日は娘は習い事の合気道の日だったのですが、途中で具合が急に悪くなって帰ってきました・・・。
顔色土気色。
唇も黄土色。
これはやばい~。熱出てくるかも?って思ってあわてて帰ったら、かえってしばらくしたらケロリとなおりました。
どうやらストレスで最近よくあるみたい
学校でもいろいろあり、なんか「気持ちが疲れちゃった・・・」とつぶやいている娘。
あの手この手で元気ずけても、なかなか効果なし。
あー、親って無力。。。
子育ては、一難さってまた一難。むずかしいですね。
でも、やっぱり子供たちは大切。親も成長、がんばります
2011年9月11日 (日)
インド風カレー(チキントマトカレー)
【インド風 チキンカレー】
(材料 4人分)
・鶏もも肉 3枚
・玉ねぎ 3個
・トマトピューレ 300g
・ヨーグルト 50g
・サラダ油 大さじ2
・砂糖 一つまみ
・塩 小さじ2
・しょうが 親指大
A ベイリーフ 2枚
A シナモンスティック 1/3本分
A 黒こしょう(粒) 8粒
A カルダモン 1粒
A たかのつめ 1本
B クミン 小さじ2
B コリアンダー 小さじ2
B レッドチリパウダー 小さじ1/2
B ターメリック 小さじ2/3
作り方
①とりももには丁寧に皮と脂を除いて、から揚げの一切れの半分ほどの小さめの一口大に切る。玉ねぎはみじん切りにする。しょうがはすりおろす。
②鍋にサラダ油を熱し、Aを弱火で炒め、香りがたってこしょうの粒がはじけてくるまで加熱する。玉ねぎのみじん切りを加えて、薄いきつね色になるまで中火で炒める。
③Bとトマトピューレを加えて炒め、更に鶏肉、ヨーグルト、しょうがのすりおろし、塩、砂糖を加えて軽く炒める。水2カップを加えて沸騰させ、弱火で蓋をしないで約20~30分煮込む。ほどよいとろみがついてきたら出来上がり!
★サフランライス(簡単版)
・米2合を普通より少なめに水加減し、サフラン一つまみ、塩ひとつまみ、あればカルダモン1粒、サラダ油 小さじ1/2を加えて普通に炊く。
サフランがなければターメリックで代用してもOK。
◆◆◆
今日のお昼は、上の娘がガールスカウトで不在だったので、夫とおちびさん。
おちびさんはまあ、別メニューでごまかして、たまには大人向けカレーを作りました!
これ、彼氏とか、だんなさんに作ってあげると喜ぶと思います
チキンたっぷりでおいしくて、ちょっと本格的。
でも、辛すぎず、脂っぽくなくてヘルシーであっさり味なのです。
サラダとデザートにフルーツヨーグルトでもつければばっちりですよ~。
ちょいモテ料理?と思っています
スパイスをそろえるのが大変・・・・。
と、思うかもしれませんが、スパイスはどのスーパーでも手に入りやすいものばかり。(カルダモンを除く・・・)
一度そろえてしまうと、ずっと使えるのでとっても便利です。
特に、クミンとコリアンダー、ターメリックはカレーやケイジャン風の味付けにもかなり使えるので、ぜひ使ってみてくださいね。
カルダモンの粒は売っているスーパーは少ないので、なければなくてもOKです
でも、カルダモンはミルクティーに1粒浮かべるだけで、すっごくおいしいので、私のお気に入りのひとつです。
2011年8月15日 (月)
おうち手作りを楽しむ。
ちょっと写真ではおいしそうに写りませんでしたが・・・。
味はおいしかったです!!
ほんとうに。
いろいろ忙しくて遠出や子供向けお出かけができないとき、一緒に”粉もの”料理をすると、それがちょっとしたイベントになります。
我が家は娘と夫が好きなピザが定番。
がんばってうす~くうす~く伸ばして、イタリアン風を目指します。
具にはベーコン、玉ねぎ、ピーマン(パプリカをみじん切り!)など。
おうちにあるもので何でもOK。
今回はホワイトソースをかけたグラタン風ピザも一枚作りました。
生地の練り+発効まではホームベーカリーにお任せ。
トッピングを切ったり、生地を伸ばしたり、、、そこからが娘と一緒の作業です。
今回は、「パパもやる?」と聞いたけれど、答えはあっさり不参加~。
フライドチキンは、こちらは別の日。なんとなく作ってみたくて、骨付きチキンにスパイスをいっぱいまぶしてカリカリに揚げました。これも娘に大好評!某チキン屋さんの味にせまりますよ~。
★手作りピザ生地の配合
20センチ程度の大きさ4枚分
・強力粉 200g
・薄力粉 80g
・塩 小さじ1
・砂糖 大さじ1
・オリーブ油 大さじ1
・水 180㏄
・ドライイースト 小さじ1
2011年5月31日 (火)
手作り 肉団子レシピ
【手作り肉団子】
お家であんまり手作りしないけれど、子供が好きなものの代表格が「肉団子」や「ミートボール」ではないでしょうか?
でも、ミートボールこそ、お家で手作りしてほしいな~、と思います。
そもそも、材料に何が入っているの?とよくわからないほどたくさん入っていることが多いのがミートボール。
おうちで作ると、ちょっとあっさりしているけど、おいしいですよ。
↑のレシピは本当にやわらか、味もあっさり系肉団子の配合。
もっと「ミート」勘が強いほうが好きな方はお肉の配合を増やしてくださいね。
【肉団子 レシピ】
(20個分くらい)
・豚ひき肉 250g
・玉ねぎ 1/2個
・卵 1個
・生パン粉 1カップ
・塩 小さじ1/4
・こしょう 少々
・しょうがの絞り汁、酒 小さじ1弱
・揚げ油 適宜
①玉ねぎは細かいみじん切りにする。
②ひき肉、塩、こしょう、しょうが、酒、卵、パン粉・・・の順によ~く練り混ぜ、一口サイズに丸める。
③油で揚げる。
④甘酢あんの材料を煮立てて、水溶き片栗粉でとろみをつける。
(目分量ですが、甘酢あんの材料は、水1カップ、中華だし 適宜、酒、醤油、ケチャップ、酢 大さじ1・1/3程度。砂糖 大さじ2~3くらいでしょうか。水溶き片栗粉は 小さじ2~大さじ1くらいです)
2011年4月 7日 (木)
2011年1月23日 (日)
鶏の照り焼きワンプレート
【鶏の照り焼きワンプレート】
休日のお昼ごはん。
土日はゆっくり起きることもあり、朝ごはん⇒昼ごはん・・・とあっという間に来てしまいます。
でも、子供達は早起きなので、お昼になればしっかりお腹がすく!
今日は鶏もも肉を買ってあったので、『鶏のはちみつ照り焼き』をご飯に乗せて、ワンプレート風にしました。後は味噌汁ORスープをつけるだけ
鶏のもも肉にた~っぷりついた脂や、筋、余分な皮を丁寧に除くのがおいしさの決め手です。皮と肉の間の”ぐにゅ”っとした感触が苦手なのと、後は脂を除くことでかなりカロリーダウンするからです。
脂や余分な皮を除いていくと、その量にビックリ。
鶏もも肉1枚分から、全体の1/4。ひどいときは1/3も減ってしまいます・・・。
この下処理さえ終わってしまえば、後は手軽な照り焼き~。
やっぱり『肉』ご飯は子供受け抜群です
2009年6月 2日 (火)
鶏の唐揚げ。
【鶏の唐揚げ】
とっても定番ですが、みんな大好き「鶏の唐揚げ」。
娘も大好きです。
下味、ころも、揚げ方・・。それぞれのご家庭のレシピがありますよね。
いろいろ作ってみて、最近の私流こだわりは、
①鶏肉(ももにく)は、切ってある「唐揚げ用」を使わず、1枚肉を使う。←皮の間の脂肪や、余分な皮、筋を丁寧に取り除いて、食感を良くしてカロリーも控えるためです。
鶏の重量がこれでかなり減ってしまいますが、仕上がりがぐっと変わる気がします。この方法でつくると、鶏もも肉2枚で3人分くらい。
1切れは大きめに切ります。
②調味料:酒を多めにもみこむ。←お肉は保水性がかなりあるので、よ~くもみこむとジューシーになります。鶏もも肉2枚で、酒 大さじ3~4、醤油 大さじ2 、しょうがすりおろし 小さじ1/2~1くらい。
③ころも:小麦粉:片栗粉=1:2の割合で混ぜる。
④揚げる時は、4分目安。だいたい角切りのお肉を揚げて火を通す時、3分くらいが目安になります。私は大きめに1切れを切っているので、ちょっと長めに4分以上。後は焦げ目がいい感じになったところであげます。これで生・・・の失敗はゼロです。
売っている唐揚げとは一味も二味も違う~!と思うのですが、自己満足かな。。。
◆◆◆
【ラタトゥイユ】
↑ベランダのフレッシュハーブ、タイムをたっぷり使ったラタトゥイユ。
【残りラタトゥイユのパスタ】
↑そして、翌日の私のお昼はパスタにリメイク~。
このスパゲティ、残り物なのに、ほんとにおいしいんです
より以前の記事一覧
- 白いんげん豆のスープ&ローストビーフ 2009.04.18
- 簡単!煮込みハンバーグ 2009.04.16
- ローストポーク 2009.04.13
- 手作り『ミートソース』 2009.02.26
- 妊娠中期のお昼『豆腐ハンバーグランチ』 2009.02.19
- 娘とお料理『ハンバーグ』 2009.02.10
- 豚肉の味噌ダレ献立 2008.03.28
- 本日の夕ご飯 2008.02.29
- 手作り肉団子献立 2008.02.27
- 初、テレビ撮影! 2007.10.14
- 離乳食&キッズと一緒ランチ。 2007.09.15
- 厚揚げシュウマイ? 2007.09.09
- レンジおからハンバーグ(風) 2007.09.04
- ドラえもんプレート。 2007.08.07
- かぼちゃの詰め物蒸し。 2007.07.03
- 黒米&冷しゃぶごはん 2007.06.28
- 鶏ハムごはん。 2007.06.16
- 肉団子。 2007.06.08
- 煮込みチーズ入りトマトハンバーグ。 2007.06.04
- 鶏とカシューナッツの炒め物。 2007.05.24
- 豚ヒレのあんずジャム漬けソテー 2007.05.06
- 田舎ごはん。野菜いっぱい料理。 2007.05.02
- 枝豆肉団子の酢豚風 2007.04.26
- お手軽鶏の照り焼き風。 2007.04.24
- さつま芋と豚肉の煮物。 2007.04.10
- 鶏の唐揚げ。 2007.04.05
- 切り干し大根入り、ハンバーグ。 2007.03.29
- ピーマンの肉詰め 2007.03.24
- あつあつ麻婆豆腐。 2007.03.21
- 豚肉のインゲン巻き。二つのお祝い。 2007.03.14
- 豚肉のさつま芋ロール。 2007.02.25
- 豚肉とさつま芋の生姜スープ。 2007.02.13
- キャベツケーキ! 2007.02.09
- 鶏そぼろとふわふわ卵丼 2007.02.05
- 切り昆布の煮物。 2007.02.02
- 蒸し鶏、メープルソース添え。 2007.01.31
- 卵、乳製品を使わない『ハンバーグデミグラスソース』。 2007.01.29
- 豚肉のネギ巻き・ジンジャーソース 2007.01.24
- 厚揚げハンバーグ。 2007.01.19
- 一口シュウマイ。 2007.01.15
- 豚薄切り肉のクリーム煮。 2007.01.10
- ふわふわ、豆腐入りつくねバーグ。 2006.12.27
- 厚揚げと牛肉の煮物。 2006.12.18
- 鴨鍋。 2006.12.10
- 鶏飯(けいはん)。 2006.12.06
- すき焼き。やっぱりお肉~~!! 2006.11.30
- ハートのミートパイ。ハートのサラダ。 2006.11.29
- 簡単手抜き料理。『冷凍野菜の煮物』。 2006.11.28
- ごぼうと牛肉の炒め物。本、整理中。 2006.11.20
- 短大合格~!名も無き煮物。 2006.11.09
- ごぼう入り餃子。 2006.11.07
- 辛いもの。辛くないもの。 2006.10.31
- 一鍋で二味。ビーフシチュー&ポークカレー 2006.10.29
- 「ラフランス」と「ル・レクチェ」 2006.10.24
- ロールキャベツ入りシチュー。 2006.10.23
- 豚ヒレ肉のケチャップソテー。娘のごはんお手伝い。 2006.10.20
- おから団子の治部煮風。乳、卵不使用! 2006.10.16
- ササミの竜田揚げ。+丸魚クッキング。 2006.10.10
- はちみつ生姜風味の鶏の照り焼き。 2006.10.02
- 豚バラと大根の煮物。とりとめのない一日。 2006.09.26
- ひじき入り、つくねバーグ。アレルギーでもOK! 2006.09.22
- 英語を勉強しよう!と、また決心。 2006.09.05
- 忙しい、は性格?暑い時に熱い料理。 2006.08.22
- 夏休み終了。お土産は自家製パプリカ。 2006.08.21
- スピードクッキング『ハッシュドビーフ風』 2006.08.04
- アサリとニラのスープ。片付けがマイブーム。 2006.08.02
- ねばねば。オクラが好き。 2006.07.28
- 酢豚&フルーツいっぱい。 2006.07.24
- 季節はずれの料理。 2006.07.19
- 週末のお昼。具だくさんぶっかけ麺 2006.07.03
- 鶏飯(けいはん)。日曜日のランチ。 2006.07.01
- 豆腐料理2種類 2006.06.30
- 2006.06.27
- 冷しゃぶ、梅&蜂蜜ソースダレ 2006.06.11
- 和食?「大根とつくね団子の煮物」 2006.05.25
- ささやかなご馳走「ビーフシチュー」 2006.05.22
- レシピ試作中。今日のごはんは野菜でラタトゥイユ♪ 2006.05.08
- 春巻き3種類で満足ごはん 2006.04.28
- ミニ!レンコン入りハンバーグ。 2006.04.24
- 家庭でパスタランチ! 2006.04.22
- 超ヘルシーカレー。これってインド風? 2006.04.17
- サツマイモ、食べおさめ? 2006.04.12
- 豚肉のしゃぶしゃぶ用を使って使いまわしお料理 2006.04.11
- 鶏の手羽元でグリル! 2006.04.07
- 味噌風味の和風ラタトィユレシピ 2006.03.27
- ノンオイルでもおいしく料理 2006.03.17
- 豚肉のねぎ巻き&えびサラダレシピ 2006.03.15
- 毎日の献立は2おかず1汁で♪ 2006.03.09
- 豚肉のマーマレード炒め・レシピ 2006.02.21
- 中華ちまき&炊飯器で肉まん・レシピ♪ 2006.02.18
- 野菜カレー&はちみつザワークラウト 2006.02.17
- バレンタインのハート型ハンバーグ♡ 2006.02.14
- チキンセロリのサラダ&春雨入り玉子焼きレシピ 2006.01.31
最近のコメント