2013年1月15日 (火)
2012年1月25日 (水)
手作り あっさりチキンカレー
【あっさり、チキンカレー】
我が家の夫と、小2の娘の大好きなチキンカレー。
写真は夜の残りの少量~
スパイスを使った本格派ですが、マイルドな味なのでスープ感覚、子供でも食べやすいみたい。
そのかわり、チキンはたっぷり入ります
家で使うカレースパイスは主に4種類。
・コリアンダー(カレーの香り!)
・クミン(カレーの香り!)
・ターメリック(黄色い色)
・チリパウダー(辛味)
これにホールのスパイスを足します。
・ベイリーフ
・粒こしょう
・シナモンスティック
・唐辛子
・カルダモン(粒)/これはあまり売っていないので、あれば^^。
・時によってはクミンシード
↑は油で炒めて香りをうつします。
もち、小麦粉とかでとろみはつけません。
玉ねぎのとろ~りとした自然なとろみのみ。
今回は、娘の大好きなじゃがいもも入れましたが、なくてもOK。
かぼちゃとかだと甘くて更に子供向けかも。
このチキンカレーは、鶏肉をたっぷり使うので、夫が自ら「鶏肉安かったよ~」と、買ってきてリクエストすることしばしば。
もも肉で作るとほろりと崩れて最高だけど、ヘルシーに胸肉でも充分です^^。
鶏肉が安いときに、おためしあれ。
あ、圧力釜で煮ると、加熱時間は1分。蒸らし5分で蒸気をぬくくらいでちょうど良いですよ。
【チキンカレー レシピ】
★約4人分
・玉ねぎ 3個
・鶏胸肉 3枚(皮をはいで、余分な油を除きます)
・じゃがいも 2個
・ヨーグルト 1/4カップ
・トマトピューレ 300g
・生姜すりおろし 小さじ2
・オリーブ油 大さじ3
【A】
・シナモンスティック 1/2本
・たかのつめ 1本
・黒こしょう粒 6~9粒
・カルダモン 2粒
・ベイリーフ 2枚
【B】
・コリアンダー 小さじ2
・クミン 小さじ2
・チリパウダー 小さじ1/2(お好みで調節)
・ターメリック 小さじ1/2~2/3
・塩 小さじ2~2・1/2
・砂糖 小さじ1~2
作り方
①玉ねぎはみじん切りにする。鶏肉は一口大のサイズに切る。ジャガイモは4~6等分に切る。
②鍋にオリーブ油、Aを入れて弱火にかけ、香りがするまで炒め、①の玉ねぎを弱火~中火で炒める。焦がさないよう、全体に油がまわってしんなりするまで炒める。
③②に鶏肉、じゃがいもを炒めて軽く炒め、Bを入れて混ぜる。ヨーグルト、トマトピューレ、しょうがも加える。水②カップを入れて弱火で煮る。20分くらい煮て、じゃがいもがやわらかくなり、玉ねぎでとろみが軽くついてきたら味を見る。塩が足りなければ味を調節し、水分が多すぎれば軽く煮詰める。酸味が強いようであれば、砂糖を加える。
*圧力鍋でつくときは、水は300ccくらいで。
2011年9月30日 (金)
パンプキンスープ
【パンプキン&さつまいもスープ】
子供たちが大好きなパンプキンスープです。
実は、普通のかぼちゃスープを作るつもりだったのですが、切ってみたらかぼちゃがいまひとつしんみりした色・・・。甘みが薄いかな?と、いうことで急遽さつまいもも少し加えました。
さつまいもが入っているけど、知らなければ見た目も味も普通にかぼちゃスープ。
甘くておいしい。
かぼちゃそのものはあまり好きではない下の娘も、「ぴかぴかたべた~。おかーり、ちょーだいな」とおかわりします。
お姉ちゃんは、ずるい~、私だって!と、ちょっと遅れておかわり。
明らか姉のほうが食べるの遅いです・・・・。
【かぼちゃスープ レシピ】
(材料)4人分
・かぼちゃ 約1/8個
・玉ねぎ 1/6個
・コンソメ 1個
・塩 少々
・牛乳 適宜
・バター 10~20g
*さつまいもを加える場合は、3~4cm程度を皮をむいて輪切りにする。
(作り方)
①かぼちゃは皮をむいて2センチ角程度に切る。玉ねぎはスライスする。
②鍋に、バターを温め、①を弱火でじっくりと焦がさないように炒める。玉ねぎが透き通り、全体に油がまわったら、水をひたひたに野菜が隠れるまで入れて、コンソメを入れ蓋をして弱火で煮る。
③かぼちゃが完全に柔らかくなったら、ミキサー、またはバーミックスで攪拌する。鍋に戻し、牛乳を少しずつ加えて、適度な濃度までのばしていく。塩で味を整える。
離乳食にもおすすめですよ!
★ツイッターはじめました!
気軽にフォローしてください
http://twitter.com/#!/chie_sakashita
2011年5月26日 (木)
かぼちゃのスープ、タコライス風?
【パンプキンスープ】
昨日は娘たちが大好きな「かぼちゃのスープ」を作りました。
スープはよく作るのですが、中でもこれは二人のお気に入り。
皮をむいたかぼちゃと、玉ねぎ少しをバターで炒めて、コンソメを入れてひたひたの水で煮ます。
やわらかくなったら、ミキサーかバーミックスでつぶして、後は牛乳か豆乳でときのばして塩で味を整えるだけ。
かぼちゃの香りが強いので、豆乳でもにおいが気になりませんよ。
そして、こちらは簡易版?タコライス。
おいしい固まりチーズをもらったので、ピーラーで削って、溶けるチーズのかわりにのせてみました。
本当は、あればトマトを添えるとおいしいのです。
一点豪華!の贅沢な味わい~。
チーズのおいしさが決め手で、簡単なのに満足のご飯です。
タコライスは、ひき肉を玉ねぎ(今日は紫玉ねぎ)と一緒に炒めて、ケチャップ、ウスターソース、オールスパイスなどで味をつけます。作っておくとすぐにご飯になります
なんとな~く体調が悪かったり、いそがしい時は、手抜きも大切。
そして、家族が好きなメニューだと、食べるときも”パクパク”となるので、これまたストレスが少ないのでした~
2010年9月 1日 (水)
タイ風うどん
【タイ風うどん】
今年は暑いためか、暑い地方の食べ物がことさらおいしく感じます。
不思議です。
最近の我が家で今ブーム?なのが、『ナンプラー』や、『スイートチリソース』、『コリアンダーペースト』などを使ったエスニック風の味付けです。
↑の写真は、ちょっとだけエスニック気分!の私のお昼。
ナンプラーとパクチー(シャンサイ)、ライムを使ったぶっかけ麺です。
うどんは普通に日本のもの。
蒸し鶏を作ったときに出る、「鶏のだし汁」に、ライムの搾り汁、ナンプラー、さとう少々、唐辛子ペーストを混ぜただけのあっさりした汁を、サラダうどんにかけた感じ。
シャンサイをすこーしちぎってのせると、もうそれだけでエスニックな味付けな気がするのは気のせいでしょうか?
本格的なエスニック料理はちょっと敷居が高い気がしてしまいますが、お気に入りの調味料をちょっと使って、日常の料理に取り入れるのは楽しいな~、と思います。
2010年2月17日 (水)
我が家で人気の「ビーフシチュー」
【ビーフシチュー】
今日はビーフシチュー。
我が家で”シチュー”というと、あの白いホワイトシチューではなく、なぜかこちらのブラウン系。
上の娘のいちばん好きなメニューです。
最近は、「ハンバーグ」や「唐揚げ」よりも好きだそうです。
作り方は、本格派と簡易派の中間くらい。デミグラスソースの缶を使うのですが、もう一手間かけるとぐっと味がかわってきます!
牛すね肉とにんじん、たまねぎ、セロリを炒めて赤ワイン、トマトと共に圧力鍋へ。この時煮込んだ野菜は味がほとんど抜けてしまうので、牛肉だけを取り出してざるでこします。
こした汁と肉は鍋へ戻し、新しいにんじん、たまねぎ、じゃがいもを加えて弱火でコトコト。
9割野菜が柔らかくなったら、デミグラスソースを加えて煮込みます。
仕上げにコーンスターチでとろみをつければできあがり!
コツは赤ワインを惜しみなく使うことです。
しっかり煮込むので、アルコール分もとんじゃうから子供にも大丈夫。
本当は牛肉をたっぷり使って、デミグラスソース缶を使わずに作るともっと本格的なのですが、煮込み時間の短縮と、経済的に~、ということでこの作り方が今は定番です。
翌日は酸味が抜けて更においしくなるのですが、家ではほとんど残りません。翌日に食べたい時は、作ったその日は隠しておかなければならないのでした・・・。
2009年2月24日 (火)
贅沢ビーフシチュー
【贅沢ビーフシチュー】
ちょっと前になってしまいますが、週末に作りました。
普通のシチューに見えますが、材料を贅沢に使ったビーフシチューです。
牛すね肉800g、赤ワインボトル1本、ブイヨン用に野菜をたくさん使って市販のデミグラスソースなどは一切使わずに作りました。
写真のものはまだ煮詰める途中なのでちょっとうすく見えますが、ここからもう少し煮つめ、とろみを付けました。
週末のお出かけ前に作っておいて、帰ってきて食べたので、完成したものはお腹がすいて写真を撮るまもなくなくなりました。
いつもはデミグラスソースを使ってしまうのですが、ちょっと手間をかけ、赤ワインをいっぱい使っただけで、レストラン以上の味になり、家族で夢中で食べました。
作ってすぐは赤ワイン、トマトの酸味が気になるので、作って1日くらい寝かしてからのほうがぐっとおいしくなります。
ビーフシチュー、フランスパン、サラダ、果物だけでも充分満足な夕食になりました^^。
材料費はちょっとかかるけれど、家族でちょっとしたレストランに行くよりはずっと安上がりです。
◆◆◆
さて、今日は短大の成績発表がありました。
久しぶりに学校へ
無事全教科クリアしていて、ちょっとほっとしました!
帰りには、クラスのお友達が我が家に遊びに来てくれて、娘は大はしゃぎ!楽しい一日になりました
2009年2月20日 (金)
鮭の混ぜ寿司+アサリのすまし汁
【紅鮭と菜の花の混ぜ寿司】
【アサリのすまし汁】
暖かくなったり、寒くなったりの繰り返しのこの頃ですが、食材はちょっと春らしいものが増えてきて嬉しいです。
家の前の梅の木が満開。
赤、白、ピンク・・・ほんとうにきれいです。
今日はつわり復活?でちょっと体調が悪かったので、手軽に出来る、混ぜ寿司を作りました。
焼いた紅鮭をほぐし、ゆでて軽く醤油で下味をつけて菜の花、白ごまを寿司飯に混ぜただけですが、さっぱりしていておいしいです。寿司飯は、砂糖、塩を控えめにしてあっさりと仕上げました。
アサリは今日は「大粒」のおいしいアサリを思い切って買ったのに、娘は「大きすぎて気持ち悪い~~」とちょっとへこんでました。アサリは大好きなのに、大きいアサリはダメなのね。。。
いつもの小さめアサリがいいみたいです。
我が家では、アサリの殻を洗うのは、娘の役目。
私より丁寧に洗ってくれます。
後は副菜、常備菜、デザートにフルーツを添えて本日のごはんでした。
★私の食物アレルギーブログは↓から
2009年2月13日 (金)
白いんげん豆の野菜スープ、~妊娠中期~
【白いんげん豆と野菜のスープ】
↑は圧力鍋を活用したスープです。
白いんげん豆は、普通の鍋で煮る場合は、水に数時間浸したり、ゆでこぼしたり、弱火でコトコト・・・。と、やわらかく煮るまでに時間がかかります。
でも、圧力鍋で煮ると、水に浸さずに、加熱4分+蒸らしで水煮状態にできるので、豆の調理にはとっても便利。
今日は野菜も圧力加熱でくたくたになるまで煮て、具沢山スープにしました。
材料は、オリーブオイル、玉ねぎ、にんじん、芽キャベツ、ベーコン、白いんげん豆、ブロッコリー。味付けは、コンソメなどは使わずに、塩・こしょうだけです。野菜の旨みと、味出しのベーコンだけなので、とってもやさしい味わいです。
◆◆◆
さて、このスープは私のお昼用に作りました。
(もちろん、夜にも使いまわしますが・・)
妊娠5ヶ月目に入り、そろそろ体重増加が気になるところとなってきました。
娘の時の母子手帳を見たら、同じ時期の体重増加はほぼ0.5㎏未満~!!それでも最後は+8㎏で出産。
ちょっとあせります・・・。
BMIが普通の妊婦の場合、体重増加は7~10㎏程度が目標なので、やっぱり体重増加には気をつけなくっちゃ・・・ですよね。
中期に入り、つわりも治まってきたので、「食べたい時に、食べたいものを食べる」(←つわりの時は、これでOK)のも、改めなければ・・・。と反省。
ですので、今日の豆スープは、食物繊維たっぷり、野菜たっぷり、薄味に気をつけた妊婦スープ?!のつもりです。
デザートには、タンカン(沖縄の柑橘)をはちみつレモンでマリネしたものを付けました
2009年2月10日 (火)
インド風『エビカレー』
【インド風 エビカレー&サフランライス】
しつこいようですが・・・。インド風『えびのカレー』をつくりました。
娘に、「ママ、インド料理にはまっているからって、毎日はやめて~~~!!」と、ブーイング。
しばらくは、インドカレーもお休みになりそうです・・・。
(夫は、「毎日でもいいよ~」と言っているのですが・・・)
私としては、味はおいしいのに~、と思うのですが、娘にはエビにまぶしたターメリックと、ごはんのサフランの香りがいまひとつ苦手だったみたいです。
今日は思い切って、本物のサフランを使ったサフランライスを作りました。
よくレストランででてくる、ターメリックをつかったターメリックライスとは違い、本物のサフランを使うと香りがぜんぜん違います!
おうちで作るならではの贅沢だな~、と思いました。
ちなみに・・・。今日のカレーの材料費は、4人分で以下の通りでした。
・えび ・・・・400円(今日は安かった!)
・玉ねぎ・・・2個で60円
・いんげん ・・・・6本で100円くらい
・トマトピューレ・・・120円
後は最初に購入したスパイス代。やっぱり、レストランで食べるより、断然安いですよね?
エビは、本当は殻をむいて使うのですが、殻から出る旨みがもったいなくて、殻ごと背側に切込みを入れて食べやすくし、そのまま使いました。
より以前の記事一覧
- インド風『チキンカレー&スパイスライス】 2009.02.09
- インド風『ダルカレー(豆のカレー)&チャパティ』 2009.02.05
- 野菜たっぷりスープ 2007.12.16
- アサリと白菜のバター蒸し 2007.11.26
- 短大&お仕事報告 2007.11.07
- 遠足のお弁当 2007.10.31
- 紫芋のスープ 2007.10.24
- 牡蠣のシチュー。 2007.03.30
- 読書。 2007.03.08
- さつまいも料理2品。 2007.02.26
- ノンオイル・ポトフ&柚子こしょう 2007.02.15
- 豚肉とさつま芋の生姜スープ。 2007.02.13
- 体にやさしい野菜スープ。 2007.02.07
- 鶏そぼろとふわふわ卵丼 2007.02.05
- 野菜嫌いの子、必勝メニュー。『ジャガイモポタージュ』 2007.01.28
- 鰺とニラのつみれ汁。 2007.01.11
- 小さなおうどん&小さなスープ。 2006.12.22
- ボンゴレスパゲッティ。子供も大好き。 2006.12.07
- 鶏飯(けいはん)。 2006.12.06
- 石狩鍋風で、ちょっと豪華鍋? 2006.12.03
- ロールキャベツ入りシチュー。 2006.10.23
- 白身魚入り湯豆腐&いくらのおろし和え 2006.10.17
- 英語を勉強しよう!と、また決心。 2006.09.05
- 中身入りコロッケ&スープ 2006.08.29
- 週末料理。ちょっとカロリー高い・・? 2006.08.28
- 忙しい、は性格?暑い時に熱い料理。 2006.08.22
- アサリとニラのスープ。片付けがマイブーム。 2006.08.02
- 『ニラとにんにくのお味噌汁』 2006.07.31
- いわしの冷汁。怪我の功名? 2006.06.17
- ささやかなご馳走「ビーフシチュー」 2006.05.22
- 体に優しいごはん。オイル少なめ、ノンシュガー。 2006.05.12
- 黒豆入りスープでほくほくおいし~♪ 2006.04.11
- ダイエット春雨スープレシピ 2006.04.01
- 味噌風味の和風ラタトィユレシピ 2006.03.27
- いつもの食材で一工夫料理 2006.03.16
- 冷凍品もふる活用!毎日の晩ご飯をらくらく用意。 2006.03.08
- やっぱり野菜炒め♪ 2006.02.15
- 風邪をひいた日の手抜きレシピ 2006.02.09
- カリフラワーでヘルシーポタージュのレシピ 2006.01.28
- 熱々♪体にやさしいスープにしよう! 2006.01.26
最近のコメント