今でもバイブル♪おもひでのお菓子本。
小学校3年生の時、私がはじめて手にしたお菓子の本「小学館ミニレディー百科シリーズ」の今田美奈子先生の本です。
今ではもうボロボロ・・・。
何度みなおして、何回この本を見ながらお菓子を作ったことかわかりません。
そして、田舎に住んでいた子供の私にとって、ここに書かれているお菓子の食材やら、海外のお菓子にまつわるエピソードはあこがれそのものだったのです(*^-^*)。
そうやって育ったら、こんな風に一日中料理のことばっかり考える大人に育ってしまったというわけです(^-^;。
今でも今田美奈子先生は憧れの先生の一人です。
当時は「お菓子研究家」などという肩書きも知らず、ただただすごいな~、すごいな~と思っていたのですが、大人になってみると、「やっぱりすごい人だったんだ~。」とため息です。
何よりこの本のすごいところは、「本格的なのに、小学生でも作れちゃう!」
これ、本当に難しいと思います。
私も娘(2歳)と一緒に、お菓子を作る日が楽しみです。(今は粉をぐるぐる混ぜる程度ですが・・・)
そして、新しいきれいな本を何冊も手にした今でも、引越しにも負けず、夫の「おお~~、このレトロな本は・・・」の声にも負けず、私の本棚を飾るのでした(^-^)。
これから、明日娘が保育園に持っていくおやつ(アレルギーっ子なので、どうしても駄目な日は手作りおやつ持参なのです~)を作らなくっちゃな~、と思いをめぐらせていたら、思わずこの本をぱらぱらしちゃったので、今日はちょっと、”思い出”に浸りつつ。。。です。
ちなみに今日の夕ご飯は、夫の大好きな「鰹のたたき」がメインで、あとは野菜炒めやら小鉢、お味噌汁でシンプルに。手がかからないものが好きな夫で、嬉しいやら悲しいやらです(^-^;。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント